
金属や食べ物を空気にふれた状態で放置すると、サビたり変色してしまいますよね?
実は、お肌でも同じようなことが起こっていることを皆さんはご存知でしょうか?
しかも、お肌のサビは老化を加速させているのです。
そんなお肌の天敵である、「サビ」と老化の関係について紹介します。
お肌をはじめ、体が「サビる」ことを酸化反応と呼びます。
この酸化反応は、下のイラストで示すように酸素が変化した活性酸素が引き起こします。活性酸素が発生すると、生命活動の主役であるタンパク質やDNAを傷害し、その働きを低下させることが知られています。
活性酸素は、私たちが酸素を取り込み、エネルギーをつくるだけで発生してしまいます。私たちはこの活性酸素の攻撃から身を守るために、スーパーオキシドジスムターゼ(SOD)などの抗酸化酵素や、ビタミンCなどの抗酸化物質で常に体を守っているのです。
しかし、歳を重ねると、抗酸化酵素などの働きが低下するため体がサビやすくなってしまいます。体のサビが蓄積すると、各臓器の働きが悪くなり、最終的には癌や心臓疾患など様々な病気の原因になると考えられています。

それでは、お肌とサビの関係はどうなのでしょうか?
実は、紫外線が活性酸素を大量に発生させるため、お肌はとてもサビやすいのです。
活性酸素によって攻撃された細胞は、コラーゲンを作る働きが弱くなります。そのため、活性酸素はシワをつくる原因と考えられています。また活性酸素が表皮のメラノサイトを攻撃すると、メラニンの量が増え、シミの原因となることも知られています。
このように活性酸素は、シワやシミなどお肌の老化を加速させるのです。
下のイラストに示すように、若々しい肌では、抗酸化酵素が働きお肌がサビるのを自ら防いでいます。しかし、紫外線をよく浴びたり、年齢を重ねることでサビを防ぐ力が減少することが報告されています。
つまり、繰り返し紫外線を浴びたり、年齢を重ねるにつれて、サビやすく老化しやすいお肌になっていくのです。


お肌がサビることが、シワやシミの原因になることがお分かりいただけたでしょうか?
では、このお肌が「サビる」状態をどうしたら避けることができるのでしょうか?
まずは活性酸素を作らせないこと、つまり紫外線対策をきちんと行うことが重要です。そして年齢とともに低下するお肌を守る力を増やすことも効果的です。
お肌を守る力を増やすには、抗酸化作用のある食物を摂ることはすぐにできることですね。
下記に代表的な抗酸化物質と、それを多く含む食物を紹介します。
ベータカロチン : トマト、人参、カボチャ などの緑黄色野菜類
ビタミンC : レモン、小松菜、ピーマン などの果物類や野菜類
ビタミンE : アーモンド、ナッツ、ごま などの種実類
このようなビタミン類は体の中で作ることができないため、食事で補う必要があります。
お肌を守る食生活に加えて、活性酸素を減らすことができる成分でお肌ケアができたら、体とお肌を健やかに若々しく保つことができます。
そこで我々は天然素材の中から、活性酸素を消去する成分を探すことにしました。