再春館製薬所 ロゴ

DomoFes.2025 ドモホルンリンクルファンフェスタ2025

イベントお申し込み

2025/2/20

観光案内

熊本魅力訪問
-温泉の魅力を知り、心身を癒す-

熊本の魅力を再春館製薬所社員が
ご紹介!
第4回目はファンも非常に多い、熊本の温泉!

熊本には阿蘇、天草、温泉、グルメなど、たくさんの魅力があります。
ドモホルンリンクルファンフェスタにご参加いただくみなさまに、“熊本に行くのが楽しみ!”と感じていただけるよう、社員が本当におすすめしたいスポットやグルメなどの情報を発信してまいります!
社員が実際に「行ってよかった」「みんなにも味わってほしい」と思ったスポットをご紹介いたしますので、ぜひ参考になさってください!

第4回目は楽しみにしていた方も多いんじゃないでしょうか、熊本県内の約8割に湧いており、全国的にも有名な「温泉」!
活火山である阿蘇山、湧水の水源が1,000ヵ所以上もある熊本県は、「火の国」「水の国」と呼ばれています。そのような自然の恩恵を受けた熊本には温泉が多数あり、源泉・湧出量ともに全国5位!

「せっかく熊本に来るなら、温泉で心身ば癒してほしかばい」ということで、今回は社員も大好きな「熊本の温泉」をご紹介します。

全国屈指の人気温泉地!
『黒川温泉』

黒川温泉

熊本の温泉といえば黒川温泉。阿蘇の大自然に囲まれた、全国トップクラスの知名度を誇る温泉地です。

渓谷に沿って建ち並ぶ約30軒の和風旅館は、雄大な自然と見事に調和していて風情ある街を作り出しています。
その素晴らしさは、2009年にミシュラン・グリーンガイド・ジャポンにも掲載されたこともあるほどです。
この街並みを散歩し、非日常を味わうのが好きという社員の声も多いです。
この機会に是非訪れてみてください。

黒川温泉 公式サイト

黒川温泉の街並み

入湯手形

黒川温泉で特に人気なのが「入湯手形」。
これを使えば多くの旅館の中からお好きな露天風呂を3ヶ所選んでめぐることができます。
※1ヶ所分は飲食やお土産への利用も可能です

お宿によって泉質が異なり、選ぶ楽しさもあります。はしご酒ならぬ「はしご温泉」を楽しんで、自分好みの温泉を探してみてください!入湯手形は記念に持ち帰ることもできますよ!

平安時代から名前を知られていた?
『杖立温泉』

杖立温泉 街並み

平安時代に弘法大師が「杖をついて温泉に来た人が、帰りは杖を忘れて帰るくらいに調子が良くなる」と句に詠んだほど、歴史ある良質な温泉街です。
その街並みは、映画「千と千尋の神隠し」に似た雰囲気を感じることができ、私はとても好きです!

杖立温泉の源泉は非常に熱く、100度ほどあります。入湯すると芯からあたたまり、体が軽く感じられます。
さらにメタケイ酸という保湿成分もたくさん含まれているので、湯上がりにはお肌がしっとりしていることが実感できます!

杖立温泉

温泉から立ち昇る高温の蒸気を利用する「蒸し場」で食材を調理して食べるのも、素材の甘味を感じられておすすめです。
また、「お宿や飲食店ごとに提供されるプリンも絶品なのでせひ食べてほしい!」という社員の声も多数ありました。

蒸湯で蒸される野菜

杖立温泉は、こいのぼりの発祥地と言われています。
毎年4/1〜5/6限定でこいのぼり祭りが開催され、川の上をたくさんの鯉のぼりが気持ちよさそうに泳ぐ姿をみることができます。
3000〜3500匹のこいのぼりが空を泳ぐ姿は圧巻です…ぜひご覧いただきたいです!

ファンフェスタ当日は開催期間中ですが、日程変更等もございますので、詳しくは公式サイトにてご確認をお願いいたします。

杖立温泉 公式サイト

こいのぼり祭

穏やかな、どこか懐かしい温泉街。
『植木温泉』

植木温泉

植木温泉は熊本市の北に位置し、近くに高速ICもあるため熊本市内からは一番近くて立ち寄りやすい温泉地です。
有名な温泉地は多数ありますが、ちょっと距離がある…と迷われる方におすすめです。
泉質はPH8.0前後のアルカリ性で、トロトロの湯心地が癖になってリピーターになっている社員もいました。

植木町はすいかの名産地で、3月〜6月にかけて旬を迎えます。
ファンフェスタ当日は「春すいか」の出荷最盛期でもあるため、お好きな方は食されてみてはいかがでしょうか。

植木温泉観光旅館組合 公式サイト

植木のすいか

潮風を感じて、心と体を癒す!
『上天草温泉郷』

上天草温泉郷

熊本市から車で約1時間半ほどの距離に位置していて、海と自然豊かな環境・温泉の絶妙なバランスがとても魅力的なスポットです。
※前回の天草紹介の場所でいうと熊本市内寄りのABCのあたりです。

「海や夕日・朝日を眺めながらの入浴って、とても神秘的…」
「夕日が海の向こうに沈みゆく綺麗な景色を見て心身ともにリフレッシュできた!」
という社員もおりますので、少し遠いですが訪れる価値は十分にあります!
温泉宿や日帰り温泉施設がたくさんあるので、天草紹介を参考にお好みの場所を見つけるのもおすすめです!

天草四郎観光協会(上天草温泉郷) 公式サイト

熊本魅力訪問 -天草の自然と文化を楽しむ-(前回の記事)

熊本の温泉地情報は、下記のサイトでもご紹介しております。温泉に立ち寄りたいとお考えの方はぜひご覧ください!

くまもっと湯美人サイト

この記事は私が書きました!

お客様プリーザー
宮原

先日子どもたちと一緒に阿蘇の温泉・家族風呂に立ち寄りました。広〜いお風呂と雄大な自然を感じながらのお風呂は別格!湯上がりはお決まりの「阿蘇の牛乳」を飲み、子どもたちも大満足。私も癒しのひとときを過ごしました。

皆さまにお愉しみいただける催しを用意して
お待ちしております!

イベントお申し込み

※200名の定員に達し次第、受付を終了いたします