再春館製薬所 ロゴ

DomoFes.2025 ドモホルンリンクルファンフェスタ2025

イベントお申し込み

2025/3/11

観光案内

熊本魅力訪問
-熊本ラーメンの世界-

熊本の魅力を再春館製薬所社員が
ご紹介!
第5回目は一度食べたらクセになる、熊本ラーメンをご紹介!

熊本には阿蘇、天草、温泉、グルメなど、たくさんの魅力があります。
ドモホルンリンクルファンフェスタにご参加いただくみなさまに、“熊本に行くのが楽しみ!”と感じていただけるよう、社員が本当におすすめしたいスポットやグルメなどの情報を発信してまいります!
社員が実際に「行ってよかった」「みんなにも味わってほしい」と思ったスポットをご紹介いたしますので、ぜひ参考になさってください!

第5回目は熊本の食の中でも、特にお声をいただく「熊本ラーメン」にスポットを当てます!

熊本ラーメンの特徴

熊本ラーメン イメージ
中太ストレート麺
スープ
豚骨もしくは豚骨+鶏がらベース。スープはその日のうちに使い切るのが主流。(継ぎ足ししないので、豚骨臭は少ない)
最大の特徴
焦がしたり揚げたニンニクのチップやマー油(ニンニクなどの香味野菜を揚げた油)がトッピングされている。博多ラーメンとは似て非なる一品。

お店によって個性があるので、食べ比べてみるのも楽しみ方のひとつです!
ニンニクの食欲増幅効果もあってか、ラーメン好き社員の中には、1日5件のはしごラーメンをした猛者も!グルメな社員が自信をもっておすすめする熊本ラーメン!
ぜひご覧ください。

世界をまたにかける熊本の味!
『味千拉麺』

味千拉麺

1968年創業で世界中に展開される、グローバル熊本ラーメンです。
熊本県内だけで50店舗展開されており、再春館製薬所本社の近くにも店舗が複数あるので、社員も気軽に立ち寄りやすいラーメン屋です。
小さいころから食べ慣れた、クセの少ないスタンダードな「味千ラーメン」が"ラーメンの基準"になっている社員も多いです。(かくいう私もその一人です…!)
王道から進化系までメニューは豊富で、店舗によっては海外店で提供されているラーメンも食べられるそうです。

なんと今回、熊本の郷土料理を代表するグルメとしてファンフェスタの食事メニューに登場予定です。おたのしみに!

味千ラーメン 公式サイト

「呑んだあとのシメの一杯はコレ!」との声多数!
『天外天』

天外天

1988年創業の名店で、麺が見えなくなるほどたっぷり振りかけられた香り高い粉状の焦がしニンニクチップと濃厚なスープが決め手のラーメンです。
麺をお箸で救い上げると、ニンニクがしっかり絡んできます…!見た目のインパクトにびっくりしますが、スープを飲んでみると二度びっくり! 意外にもあっさりしており、お酒を呑んだ後もするっと食べられる一品です!テーブルに備え付けのニンニクの醤油漬けで味変してもおいしいですよ。
キレのあるとんこつ、ニンニクが好きな方におすすめです!

天外天 フェイスブック

マー油の香ばしさがクセになる伝統の味!
『黒亭』

黒亭 外観

1957年創業のザ・元祖熊本ラーメンといえる有名店です。
ほろ苦くて香ばしい“マー油”に覆われた、黒く輝くスープが最大の特徴のラーメンです。見た目よりあっさりとしたコクのあるスープと歯切れのいい麺の相性は最高!

社員が「ぜひとも!」とおすすめしてくれたのは、玉子の黄身(なんと2個!)のトッピング。
こだわりの新鮮な玉子の黄身を溶かしながら食べるとスープがよりマイルドになり、新たな味を楽しめるんだそう。
私はいつも味玉を選んでいたので、次は玉子の黄身トッピング、試してみたいです…!

黒亭 公式サイト

玉子入りラーメン

ここでしか味わえない極上の"麺"!
『富喜製麺研究所』

富喜製麺研究所

昨年、六本木にも進出し連日大行列をだすほど人気の熊本の老舗製麺所が手掛けるつけ麺屋さん。
製麺所ならではの美しい麺は、このお店でしか味わえない"のどごし"を感じることができます。つけ汁は、凝縮した魚介と醤油の風味が立ち、濃厚すぎず、すっきりとした味わいです。
「益城、菊陽、熊本駅等店舗があるためぜひ立ち寄ってほしい」と、ラーメンが大好きな社員がおすすめしてくれました。

富喜製麺研究所 公式サイト

中毒性のある濃厚な激辛つけ麺!
『魚雷』

魚雷

豚骨・鶏がらと魚介を長時間かけて炊き上げてつくられたうま味の強いダシと、こだわりの調味料を配合した濃厚つけ麺。
か…辛いけど、この辛さがたまらないんです!辛さの中にもうま味と甘味も感じられ、クセになる味。この味が恋しくなってフラッと立ち寄りたくなってしまいます。
辛いものが苦手な方にも、カレールー付きの辛くないつけ麺がありますよ!

魚雷 公式サイト

奥深いスパイスラーメンの世界をご堪能あれ!
『ジンダギースパイス』

ジンダギースパイス

ジンダギースパイスは、激辛つけ麺の「魚雷」の系列店で、「魚雷 東バイパス店」で限定メニューとして出していた【スパイスラーメン/つけ麺にターメリックライス、アチャールを合わせたプレート】という、唯一無二のコンセプトを突き詰めているお店です。
スパイス好きにはたまらないお店で、とある社員は、「スパイシーで魚介の旨味たっぷりのスープと、パクチーが本当によく合う!」と絶賛しています…!

ジンダギースパイス 公式サイト

こちらでもラーメン情報が紹介されていますので、ラーメンどこを食べるか悩む…という方はひとつの参考にしていただけますと幸いです。

くまもとラーメンナビ

また、今回紹介したラーメン店によっては、熊本空港の中や熊本駅周辺に店舗があるところもございますので、利用する方はお立ち寄りいただきやすいかもしれません。

阿蘇くまもと空港 公式サイト

アミュプラザ熊本 公式サイト

この記事は私が書きました!

お客様プリーザー
軸丸

ファンフェスタを機に熊本の魅力を再発見中。社員のおすすめを聞いては、県内をいったりきたり。皆様に喜んでいただきたい一心で、食べて、歩いて、食べて、食べて、食べて、……あれ?食べ過ぎてないですか?日々増加する体重が悩みの種です。

皆さまにお愉しみいただける催しを用意して
お待ちしております!

イベントお申し込み

※200名の定員に達し次第、受付を終了いたします