
証とリズムタイプについて
証とは
「証(しょう)」とは、東洋医学における体質や心身の状態を示す考え方です。
大きくは虚証・実証・中間証の3つに分かれ、体力やエネルギーの傾向を知る目安となります。
自分の証を理解することで、不調のサインに気づきやすくなり、日常生活のととのえ方やセルフケアの指針に繋がります。
「証」は、優劣や点数で評価するものではありません。今のあなたの心と体がどのような状態にあるかを示す、個性やタイプのようなものです。生活習慣や季節によっても変化します。
-
虚証
体力やエネルギーが比較的少なく、疲れやすい・冷えやすいといった傾向が見られるタイプです。無理をすると不調が長引きやすいため、休養や栄養をしっかりとることが大切です。
-
中間証
虚証と実証の中間にあたるタイプで、健康状態は比較的安定しています。ただし、生活習慣や環境の変化によってどちらの傾向にも傾きやすいため、自分のリズムを意識してととのえることが心地よい毎日に繋がります。
-
実証
体力やエネルギーが十分にあり、頑丈で活動的な傾向をもつタイプです。ただし、ストレスや生活の乱れがあると、のぼせ・イライラ・体の張りなどが出やすいこともあります。エネルギーを適切に発散・調整する工夫が必要です。
リズムタイプとは
リズムタイプは、あなたの一日の過ごし方や心身のコンディションを示す指標です。
「活動へのスイッチ」「エネルギーの持続」「休息への切り替え」「休息の質」「季節や週ごとのゆらぎ」といった観点から分析し、自分らしいリズムの特徴を明らかにします。
タイプを知ることで、日常の過ごし方を見直し、より心地よい暮らし方へと繋げることができます。
リズムタイプ一覧
-
自然体型
自然のリズムと完全に調和した理想的な状態
-
夕暮れ型
夜への移行がゆっくりで時間がかかる
-
ゆっくり起き型
朝の立ち上がりを大切にするマイペース
-
波のリズム型
朝夕の切り替えが波のように緩やか
-
風まかせ型
エネルギーの波が自然に任せて変動
-
夜風型
エネルギー変動があり夜の静寂が困難
-
朝風型
朝がゆっくりでエネルギーに波がある
-
そよ風型
エネルギーと切り替えが風のように不安定
-
陽だまり型
温かく活動的で時間を長く過ごす
-
夜更け愛好型
活動時間が長く夜の静寂を愛する
-
朝ぼらけ型
活動的だが朝の立ち上がりはゆっくり
-
昼夜逆転型
活動時間が長く朝夕の境界が曖昧
-
真夏型
活動過多でエネルギーも強烈
-
灼熱型
活動過多、エネルギー強烈、夜も活発
-
太陽型
活動過多、エネルギー強烈、朝は遅い
-
炎天下型
全般的に過剰で調整が困難
-
雲ひとつ型
穏やかで休息を大切にする
-
夜霧型
休息過多で夜の移行も緩やか
-
繊細感受型
休息過多で朝の感受性が高い
-
霞型
休息過多で朝夕の動きが穏やか
-
曇り空型
休息過多でエネルギーも不安定
-
雨雲型
休息過多、エネルギー不安定、夜も重い
-
朝霧型
休息過多、エネルギー不安定、朝が重い
-
大樹型
深い根を持つが全般的に動きが重い