FOOD
食養生

気持ちも上向きに!手軽に楽しめる「春のすっきりイタリアン」

気持ちも上向きに!手軽に楽しめる「春のすっきりイタリアン」

だんだんと暖かくなり気分が活動的になる反面、強い風の影響を受けて体やお肌がダメージを受けたり、環境の変化などで心が落ち着きにくい季節。
変わりやすい気温差によって、血の巡りも滞りやすくなります。
気持ちをすっきりと巡らせるハーブや春野菜、柑橘系の果物を使って、さわやかな気持ちで春を迎えましょう。

春におすすめの食材

イカ

イカは血をキレイにし、巡らせてくれる食材。
タウリンが豊富で疲労改善にも良いです。

菜の花

春は青々とした春野菜を取り入れましょう。
苦味にはデトックス効果があると言われており、菜の花は血の巡りにも◎

春菊

ビタミンが豊富で、気分をスッキリとさせてくれます。
血の巡りにも良い食材です。

オレンジ

さわやかな柑橘系の果物は、気持ちをスッキリと巡らせます。
イライラ解消にもオススメです。

菜の花のラビオリトマトソース

菜の花のラビオリトマトソース

材料(2人分)調理時間目安:20分

  • *パスタ
  • 餃子の皮 ・・・・・ 8枚程度
  • 菜の花 ・・・・・ 1/2束(50g程度)
  • カッテージチーズ ・・・・・ 大さじ2強
  • オリーブオイル ・・・・・ 小さじ1
  • 塩胡椒 ・・・・・ 少々
  • *トマトソース
  • プチトマト ・・・・・ 5個程度
  • オリーブオイル ・・・・・ 大さじ2
  • 酢(バルサミコ酢) ・・・・・ 大さじ1
  • *バルサミコ酢を使うとよりまろやかになります。
    *苦味のある野菜も、柑橘系や酢を加えて風味を良くすることで美味しく召し上がることができます。

つくり方

1トマトを小さめに刻み、オリーブオイル大さじ2と酢大さじ1を混ぜ合わせトマトソースを作る。
2菜の花をさっと茹でみじん切りにする。
3②にカッテージチーズと塩胡椒、オリーブオイルを入れよく混ぜ合わせる。
4餃子の皮1枚に③を小さじ2ほどのせ、皮の端に水を付けて半分に折り、くっつけた部分をフォークの背で型をつけながらしっかり押し付ける。
*8枚すべて同じに。
5沸騰したお湯で④を30秒ほどさっとゆでて、バットなどにあげ、くっつかないようにオリーブオイル少量(分量外)をふりかける。
*茹ですぎると餃子の皮が柔らかくなりすぎるので注意!
6⑤を皿に盛り付け、①のトマトソースをかけてバジルなどを飾れば完成。

イカとセロリのパン粉ソテー

イカとセロリのパン粉ソテー

材料(2人分)調理時間目安:15分

  • イカ ・・・・・ 1杯
  • パン粉 ・・・・・ 大さじ3
  • にんにく ・・・・・ 1かけ
  • パセリみじん切り ・・・・・ 大さじ1
  • セロリ ・・・・・ 1本
  • 塩胡椒 ・・・・・ 少々
  • オリーブオイル ・・・・・ 大さじ2

つくり方

1イカは中身も皮もキレイに掃除し、食べやすい大きさに切る。
*冷凍のイカでもOK!
2フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れ、パン粉とみじん切りのにんにくを少しキツネ色になるまで炒め、取り出しておく。
3再度フライパンにオリーブオイル大さじ1を入れて中火にかけ、①のイカと一口大に斜め切りしたセロリを炒め、塩胡椒少々で味を整える。
お皿に盛り付け②のパン粉とパセリのみじん切りをのせれば出来上がり。

春菊とハーブのポタージュ

春菊とハーブのポタージュ

材料(2人分)調理時間目安:10分

  • 春菊 ・・・・・ 1/2束
  • 豆腐 ・・・・・ 100g
  • 豆乳 ・・・・・ 150cc
  • ローズマリー ・・・・・ 1つまみ程度
  • にんにく ・・・・・ 10g
  • オリーブオイル ・・・・・ 大さじ2
  • ヨーグルト ・・・・・ 大さじ1
  • レモン汁 ・・・・・ 大さじ1
  • 塩胡椒 ・・・・・ 適宜

つくり方

1春菊をさっと茹でたものをざく切りにし、その他の材料と調味料をすべてミキサーへ投入して攪拌する。
2①を鍋に入れて温め、塩胡椒少々で味を調えたら出来上がり。

オレンジとニンジンのクコの実サラダ

オレンジとニンジンのクコの実サラダ

材料(2人分)調理時間目安:10分

  • オレンジ ・・・・・ 1個
  • ニンジン ・・・・・ 1/2本
  • オリーブオイル ・・・・・ 大さじ1
  • 酢 ・・・・・ 大さじ1
  • 塩 ・・・・・ 少々
  • クミン ・・・・・ 少々
  • クコの実 ・・・・・ 大さじ1

つくり方

1オレンジは皮をむき、中の実をとりだしておく。
2ニンジンは千切りにして塩ひとつまみ少々で揉みこみ、水気を切る。
3①と②をあわせ、クコの実、オリーブオイル、酢を加えて、塩、クミン少々を混ぜ合わせたら完成。
*クミンの香りが苦手な方は、胡椒で味を引き締めてください。

谷口ももよ先生 監修

薬膳料理研究家
岐阜県出身。長年の自身の体調不良から薬膳の道へ。
「健康は日々の食卓から」「美食薬膳」をテーマに、身近な食材を使った簡単で美味しい薬膳レシピを料理教室や様々なメディアで紹介。

*一般社団法人東洋美食薬膳協会 代表理事
*全日本薬膳食医情報協会 名誉顧問
*薬膳料理教室「Salon de Maman」主宰
*著書「薬膳ビューティーレシピ」等多数
(グルマン世界料理本大賞2度グランプリ受賞)

CATEGORY LIST

DOMO COLUMN 年齢と共に輝き続けるひとのためのコラム

SHARE この記事をシェアする

DOMO COLUMN 年齢と共に輝き続けるひとのためのコラム

関連記事