FOOD
食養生

香味野菜で気持ち整う「春のヘルシー和食」

香味野菜で気持ち整う「春のヘルシー和食」

春はポカポカ陽気に包まれ、心と体が活動的になる季節。
激しい気温差や生活環境の変化から、知らず知らずのうちにストレスを溜め込みがちに。
そんな時は、香味野菜やハーブなどを使って、気持ちをすっきり整えることが大切です。血をきれいにしてくれる食材や、血の巡りを良くする食材も一緒に取り入れることで、溜め込んでいる老廃物もデトックス。
温かい春を美味しくヘルシーに楽しみましょう!

春におすすめの食材

メカジキ

青魚は血の巡りに良く、気持ちをすっきりさせてくれる食材です。

じゃこ

じゃこは鰯の稚魚のことで、青魚のひとつです。
血をきれいにしてくれる食材で巡りにも良いです。

ほうれん草

ほうれん草は血の巡りに良く、鉄分やβカロテンが豊富で貧血の方にもオススメです。

セロリ

セロリのさわやかな香りはイライラの解消に良く、シャキシャキとした食感は食欲をアップしてくれます。

メカジキの香味バーグ

メカジキの香味バーグ

材料(2人分)調理時間目安:20分

  • メカジキ ・・・・・ 2切れ
  • 卵 ・・・・・ 1/2個
  • ネギのみじん切り ・・・・・ 大さじ1
  • 生姜のすりおろし ・・・・・ 大さじ1
  • 片栗粉 ・・・・・ 大さじ1
  • 塩 ・・・・・ 小さじ1/2
  • 胡椒 ・・・・・ 少々
  • セロリ ・・・・・ 1本
  • 紫蘇 ・・・・・ 4-5枚
  • 大根 ・・・・・ 100g程度
  • 油 ・・・・・ 適宜

つくり方

1セロリと紫蘇はみじん切りにしておく。
2メカジキを包丁でたたいて細かくしたところに①と片栗粉、塩、卵を入れ1度混ぜ合わせたら、ネギと生姜も加えて再度混ぜ合わせる。
3②を4等分にして手で成形したら、よく熱したフライパンに油をひき、両面こんがり焼いて出来上がり。
4つけあわせに大根とセロリをすりおろしたものを添え、お好みで醤油をかけてお召し上がり下さい。

じゃこと紫蘇のごはん

じゃこと紫蘇のごはん

材料(2人分)調理時間目安:炊飯時間を含めて30分

  • 白米 ・・・・・ 1合
  • ちりめんじゃこ ・・・・・ 1掴み程度
  • 昆布 ・・・・・ 10cm
  • 塩 ・・・・・ 少々
  • 紫蘇 ・・・・・ 4枚程度

つくり方

1白米にじゃこと昆布を入れて炊飯し、完成したら紫蘇を和える。
*お好みで梅干しを入れるとより食べやすく美味しくなりますが、お料理に塩気もあるので、今回はじゃこと紫蘇の風味だけにしています。

わかめとほうれん草餡の茶わん蒸し

わかめとほうれん草餡の茶わん蒸し

材料(2人分)調理時間目安:20分

  • ほうれん草 ・・・・・ 1/3束
  • 卵 ・・・・・ 2個
  • 出汁 ・・・・・ 450cc(150cc+300cc)
  • 白出汁醤油 ・・・・・ 小さじ3(小さじ1+小さじ2)
  • 塩 ・・・・・ 少々
  • 片栗粉 ・・・・・ 大さじ1
  • 酒 ・・・・・ 大さじ1
  • みりん ・・・・・ 小さじ1
  • わかめ ・・・・・ 10g(塩蔵の場合の分量)

つくり方

1わかめは水で戻し、食べやすい大きさに切る。
2ほうれん草をさっと茹で、ざく切りにして出汁150ccにあわせたものを、ミキサーなどで滑らかになるまで撹拌したら、鍋に移して白出汁醤油小さじ1と塩少々、酒を入れて味を調え、水溶き片栗粉でとろみをつけておく。
3卵に出汁300cc、白出汁醤油小さじ2、みりん小さじ1、塩少々をいれてよくまぜあわせ、ざるなどで濾して滑らかにする。
4器に①のわかめと③の卵液をいれて、蒸し器で10分少々蒸したら②のほうれん草餡をのせて完成。

セロリと塩昆布の白和え

セロリと塩昆布の白和え

材料(2人分)調理時間目安:10分

  • セロリ茎の部分 ・・・・・ 1本分程度
  • 塩昆布 ・・・・・ 大さじ1程度
  • 豆腐 ・・・・・ 100g
  • ごま油 ・・・・・ 小さじ1

つくり方

1豆腐はよく水切りをした後、ミキサーなどで攪拌しておく。
2セロリは筋をとってから食べやすい大きさに切り、塩昆布とごま油をいれてよく混ぜ、①を合わせてさっと混ぜ合わせたら出来上がり。

谷口ももよ先生 監修

薬膳料理研究家
岐阜県出身。長年の自身の体調不良から薬膳の道へ。
「健康は日々の食卓から」「美食薬膳」をテーマに、身近な食材を使った簡単で美味しい薬膳レシピを料理教室や様々なメディアで紹介。

*一般社団法人東洋美食薬膳協会 代表理事
*全日本薬膳食医情報協会 名誉顧問
*薬膳料理教室「Salon de Maman」主宰
*著書「薬膳ビューティーレシピ」等多数
(グルマン世界料理本大賞2度グランプリ受賞)

CATEGORY LIST

DOMO COLUMN 年齢と共に輝き続けるひとのためのコラム

SHARE この記事をシェアする

DOMO COLUMN 年齢と共に輝き続けるひとのためのコラム

関連記事