FOOD
食養生

9月8日【白露】

9月8日【白露】

白露とは、少しずつ空気が冷えてきて草花に朝露がつき、白く輝いて見える頃のこと。

空気中に含まれる水蒸気が気温が下がることで冷やされ、水滴になり葉につくそうです。
さらに、調べてみると『朝露が降りると晴れ』という言葉もあるようで、その日の天気を教えてくれるとのこと。

朝露は目で見ることはできない“ちょっとした気候の変化”を教えてくれているんですね。
皆様は夏の青々とした晴天と、秋のすがすがしい秋晴れ、どちらがお好きですか?

さて、そんな季節の移ろいが感じられる今の時期に旬を迎える食材が里芋です。

カリウムを多く含み、水分を体に溜め込んでむくみの原因となる余分なナトリウム(塩分)を排出する働きがあります。

1日の気温差が大きいことで血流が悪くなり、むくみにつながりやすくなる秋にピッタリの食材ですね。

ちなみに新鮮な里芋は、

  • ・土が付いていて湿り気のあるもの
  • ・切り口が白くてみずみずしいもの
  • ・しま模様がはっきりと見えるもの だそう。

季節や気候に合わせて旬の食材を上手に摂り入れ、おいしく食養生していきましょう♪

CATEGORY LIST

DOMO COLUMN 年齢と共に輝き続けるひとのためのコラム

SHARE この記事をシェアする

DOMO COLUMN 年齢と共に輝き続けるひとのためのコラム

関連記事