KAMPO
漢方養生

リウマチ体操とは?動画を観ながら楽しく関節機能の維持に役立てよう

皆さんは「リウマチ体操」をご存じですか?リウマチ体操は気軽にできて関節機能の維持や筋力低下防止につながる体操です。本記事では、動画を観ながら楽しくできる部位別のリウマチ体操を5選紹介します。

痛散湯は「第②類医薬品」として販売を開始してから半世紀以上の販売実績を持つ、漢方に学んだ痛みに効く医薬品です。

痛散湯(煎じ薬)と再春痛散湯エキス顆粒の2種類があり、神経や関節炎などの適用症状による痛みを生薬のチカラで治していきます。

種類

効能・効果

第②類医薬品
痛散湯(煎じ薬)

三叉神経痛、肋間神経痛、後頭神経痛、腕神経痛、坐骨神経痛などの各種神経痛、急性慢性関節リウマチ・肩関節周囲炎(四十肩)などの疼痛に効あり。

第②類医薬品
再春痛散湯エキス顆粒

発熱して諸関節や各処の筋肉が腫れて痛むものの次の諸症。神経痛、リウマチ、肩痛、筋肉痛、関節炎。

リウマチ体操とは?

リウマチ体操は関節の可動域を維持する目的で行う体操です。

無理をせず、動かせる範囲で行うことで関節の機能や筋力維持に役立ちます。

動画を観ながら!お家で簡単リウマチ体操

次は、動画を観ながらお家で簡単に行えるリウマチ体操を紹介します。

  1. 上半身のリウマチ体操:手指・手首・肩・体幹のリウマチ体操
  2. 下半身のリウマチ体操:股関節・脚・足首・膝のリウマチ体操
  3. 上半身と下半身のリウマチ体操

リウマチ体操は動画を観て正しい姿勢を意識しながら行ってください。

上半身のリウマチ体操:手指・手首・肩・肘・体幹のリウマチ体操

まずは、上半身のリウマチ体操を見ていきます。

【手指・手首・肩と体幹の運動」我那覇美奈と踊るリウマチ体操(約8分)】

我那覇美奈と踊るリウマチ体操|中外製薬 関節リウマチ応援プロジェクト

こちらのリウマチ体操は以下の運動内容で無理なく動かして体操します。

  • 手指の運動
  • 手首の運動
  • 肘の運動
  • 肩と体幹の運動

動画の10秒から始まり、軽快な音楽で楽しく体操できる運動です。

手指から肩まで幅広く動かすため、痛みや関節の違和感が出る場合もあります。

痛みがある場合はすぐに中止し、出来る範囲・回数から始めましょう。

【リウマチ体操 一石二鳥な手指体操】

【リウマチ体操】手指の動きが良くなってさらに温まる!?

こちらのリウマチ体操は座った状態で手指を無理なく関節を動かして体操します。

動画の20秒から始まり、両手の平を重ね合わせ上下にこする簡単な運動です。

寒い冬や手に冷えを感じたときにも、お家や外出先で気軽にできます。

全身を動かす体操と異なり、痛みは出にくい体操ですが、手指に力を入れて何度もこすると痛みが生じる可能性もあるため、優しく行うことを意識してください。

下半身のリウマチ体操:股関節・脚・足首

次は、下半身のリウマチ体操を見ていきます。

【いしゃまち リウマチ体操:股関節・脚・足首の運動】

【いしゃまち】リウマチ体操:股関節・脚・足首の運動

こちらのリウマチ体操は椅子に座った状態で無理なく関節を動かして体操します。

  • 股関節の運動
  • 脚の運動
  • 足首の運動

動画の5秒から始まり、約30秒間の短時間で行える運動です。

行う際は「関節が動く範囲をしっかり動かすこと」「痛みがあらわれる手前まで動かすこと」「翌日に痛みや疲れが残らない程度に行うこと」をポイントとして紹介しています。

痛みがある場合はすぐに中止し、出来る範囲・回数から始めましょう。

上半身と下半身のリウマチ体操

次は、上半身と下半身のリウマチ体操を見ていきます。

【JCHO中京病院公式チャンネル リウマチ体操(3分54秒)】

リウマチ体操

こちらのリウマチ体操は椅子に座った状態で無理なく上半身の関節を動かして体操します。

  • 手指の運動
  • 手首の運動
  • 肩の運動
  • 足首の運動
  • 膝の運動

動画の20秒から始まり、手指の運動から膝の運動まで幅広い関節を動かします。

膝を伸ばして高く上げる動きは、人によって関節に痛みを感じる可能性があるため、できる範囲で行うことが大切です。

痛みがある場合はすぐに中止し、出来る範囲・回数から始めましょう。

リウマチ体操を行う際の注意点

次は、リウマチ体操を行う際の注意点を見ていきます。

  • 体操を行う前には必ず医師に相談する
  • 関節に腫れや痛みがある場合は行わない
  • 関節は無理のない範囲でしっかり動かす
  • 翌日に痛みや疲れが残らない程度に行う

以下でそれぞれについて詳しく解説します。

体操を行う前には必ず医師に相談する

リウマチ体操を行う際は、まず医師に相談し、実施しても問題ないか確認してください。

今は痛くないから大丈夫だと自己判断し、体操を行うと炎症が悪化する可能性もあります。

関節に腫れや痛みがある場合は行わない

関節に腫れや痛みがある場合、炎症が起きている可能性があります。

無理に体操を行うと炎症を悪化させる恐れがあり、回復が遅れる原因となるため、無理に関節を動かさず、安静を保ちましょう。

関節は無理のない範囲でしっかり動かす

リウマチ体操は、関節の可動域維持を目的とした体操です。

関節は無理のない範囲でしっかり動かしましょう。

始める際は、事前に医師へ「こういう体操にチャレンジしてみたい」動画やイラストを見せて相談するなど、安全に配慮する工夫も必要です。

翌日に痛みや疲れが残らない程度に行う

リウマチ体操は「疲れや痛みが残らない程度に行うこと」がとても大切です。

頑張りすぎて疲れや痛みが出ると関節に負担をかけてしまいます。

無理はせず、できる範囲でコツコツ継続していく心がけを意識しましょう。

まとめ

本記事では、リウマチ体操について解説しました。

紹介したリウマチ体操以外にも、病院や市区町村の自治体がオリジナル体操を考案している場合もあるため、気になった方はかかりつけの病院や自治体をチェックしてみてください。

また、体操を行う際は解説した注意点を参考にして関節に過度の負荷をかけないようできる範囲で無理をせず続けてみましょう。

漢方に学んだ、痛みに効く医薬品「痛散湯」

「神経から来る体の痛みを治したい」とお困りの方へ。

神経痛などによる痛みには、漢方に学んだ医薬品「痛散湯」をおすすめします。

痛散湯は販売から50年以上の販売実績を持つ「第②類医薬品」です。

痛散湯(煎じ薬)と再春痛散湯エキス顆粒の2種類があり、神経や関節炎などの適用症状による痛みを生薬のチカラで治していきます。

種類

効能・効果

第②類医薬品
痛散湯(煎じ薬)

三叉神経痛、肋間神経痛、後頭神経痛、腕神経痛、坐骨神経痛などの各種神経痛、急性慢性関節リウマチ・肩関節周囲炎(四十肩)などの疼痛に効あり。

第②類医薬品
再春痛散湯エキス顆粒

発熱して諸関節や各処の筋肉が腫れて痛むものの次の諸症。神経痛、リウマチ、肩痛、筋肉痛、関節炎。

ご服用いただいているお客様のお声

こちらでは痛散湯をご服用いただいているお客様のお声を紹介します。

痛散湯はドモホルンリンクルと同じ会社。

再春館の商品なら安心して使える。

顆粒タイプを飲んだ後、煎じタイプを飲んだら飲みやすかった。

煎じタイプは苦いと思っていたが、飲みやすかったので煎じタイプも注文しようと思う

再春館さんのは安心ですよね。

それなりに気遣いもしてくださるから安心して飲んでます。

しばらく続けます。

CATEGORY LIST

DOMO COLUMN 年齢と共に輝き続けるひとのためのコラム

SHARE この記事をシェアする

DOMO COLUMN 年齢と共に輝き続けるひとのためのコラム

関連記事