
二十四節気において、立春は“春の始まり”であり、“1年の始まり”とされる日です。
節分の翌日でもあり、昨日は豆まきや恵方巻で無病息災を願った方もいらっしゃるのではないでしょうか?
立春を過ぎたこの時季ごろから続く三寒四温。
寒さと温かさを繰り返しながら、少しずつ春に近づいていきますね。
気温差に注意が必要なこの時季におすすめの食材は人参です。
地中で育つ根菜は、他の野菜と比べ水分量が少なく、体が冷えにくいとされています。
中でも人参は、胃腸の働きを活発にし、消化を助ける働きがあり、寒さから不調になりやすい“胃腸にやさしい食材”です。
-
人参を使ったこの時季のおすすめメニューは
- ・人参の味噌汁
- ・人参のきんぴら
- ・人参のポタージュ
- ・クリームシチュー
- ・キャロットラペ
- などなど。
季節や気候に合わせて旬の食材を上手に摂り入れ、おいしく食養生♪
Lashiku『体においしい薬膳スープ粥』の「やさい潤穀」や「にぼし黒豆」味でも人参をお楽しみいただけますよ!