
春
巡らせ、イライラ対策を
春は気圧・気温の変動が激しく、東洋医学でいう「気(き) 」が上昇しやすいといわれています。「気」と「血(けつ)」は連動するため、血流も「上=頭」へ行きやすくなります。〝頭に血が上る〟という表現があるように、ちょっとしたことでイライラしやすくなる時季なんです。
気持ちを落ち着かせるには、上がった「血」をスムーズに巡らせ、すっきりさせること。血流や自律神経は、急な寒暖差によって不安定になりやすいので要注意です。春は、血流をコントロールし、精神バランスも司(つかさど)る「肝(かん)」をいたわる食養生を心がけましょう。今回のメニューは作り方も味付けも〝すっきり、さっぱり〞、オリーブオイルと調味料でさっと和えるだけ。パスタにアレンジするのもおすすめです。レモンやセロリのフレッシュな香りも、気持ちをすっきりさせるのに一役買ってくれるでしょう。
トマトとセロリとタコのさっぱり和え

材料(2人分)
トマト……1個
セロリ……1本
茹でタコ…100g
(生の場合はさっと茹でて氷でしめる)
《ドレッシング》
A
オリーブオイル……大さじ1
酢……大さじ1
レモン汁……大さじ1
醤油……少々
塩……少々
胡椒……少々
作り方
①トマトとセロリは、食べやすい大きさに切る。
②タコを薄切りにする。
③Aをすべて混ぜ合わせ、ドレッシングをつくる。
④まずタコと③をしっかり和え、その後①の野菜を加え、混ぜ合わせる。
気持ちのリセットには、トマトがおすすめ
旬の食材のこと
トマト
肝機能を調整し、体の余分な熱を冷ましてイライラ改善の効果を持つ食材。さわやかな酸味で疲労回復を助け、うるおいを与える。
セロリ
体の余分な熱を冷まし、血流改善、イライラなどの精神安定にも寄与する春におすすめの食材。血圧を下げる効果も。
タコ
肝機能の働きを助け「気」と「血」をつくり、補う食材。コラーゲンやタウリンが豊富で、美肌や疲労回復にも良いとされる。

薬膳料理研究家、東洋美食薬膳協会代表理事。身近な食材で簡単でおいしい薬膳料理を提唱。2023年、中国中医学の最高団体である「世界中医薬学会連合会」の理事に日本人女性として初就任。
https://yakuzen-salon.com/※コンテンツ内で扱っている商品情報は一部古い情報を含んでいる場合があります。