つむぎ

洗顔する時の正しいお湯の温度は?

洗顔する時の正しいお湯の温度は?

2025.02.07
この記事は2分で読めます

冬は乾燥によって、さまざまな肌悩みが起こりやすい季節です。そこで今回、お客様からいただくことが多い質問を3つピックアップし、その疑問についてお答えしていきます。

今回のテーマは「洗顔」です。

目次

洗顔をする時の正しいお湯の温度は?

年間を通して「30〜35℃のぬるま湯」をオススメしています。

冬はあたたかいお湯を使いたくなりますが、熱いお湯ですすぐと、うるおい成分である皮脂膜まで取り去ってしまい、乾燥の原因となることもあります。

肌表面と同じくらいの温度が30~35℃です。熱くも冷たくもない温度での洗顔を意識しましょう。

洗顔している画像

30~35℃のぬるま湯で洗いましょう。(画像はイメージです)

乾燥する季節の「目元・口元」お手当て方法を解説

なぜ「泡立てネット」ではなく「手」で泡立てた方がいいの?

手でつくった濃密な泡の方が、毛穴の奥の汚れをきれいに落とせます。

確かに「泡立てネット」を使うと簡単に泡をつくれますが、細かい泡にならず、汚れが落ちにくくなる場合もあります。泡立てネットを使うのであれば、手で泡立てなおして、より細かく濃密な泡にするのもオススメです。

泡の大きさの目安はレモン1個分くらい。手でしっかりと濃密なもこもこ泡をつくってください。
※泡の量が少なすぎると肌の摩擦になるので、手での泡立てが難しい方は泡立てネットをお使いください。

手で泡立てるのは少しコツが必要です。こちらの動画も参考にしてください。

きめ細かいレモン大の泡になるまで、水を少しずつ加えながら。

洗顔石鹸

洗顔石鹸

朝の洗顔は欠かさないルーティンのひとつ

ゴシゴシと力を入れた方が汚れは落ちる!?

毛穴の汚れを泡でかきとるイメージで
優しく洗った方が汚れは落ちます。

「しっかりと洗いたい」と思うあまり、強い力で洗ってしまいがちですが、ゴシゴシと洗っても毛穴の奥の汚れは取れないばかりか、肌への負担となる摩擦を与えてしまいます。

ポイントは、肌をこすらず、泡を転がすように洗うこと。手の力は使わず、優しく洗いましょう。

手が顔に直接当たらないようにするのがポイント。

しっかり“落とす”のが美肌の秘訣

おわりに

いかかでしたか? 冬の肌は乾燥で敏感になっています。毎日行う洗顔のやり方で、肌の状態は大きく変わるので、ぜひ正しい洗顔を意識してみてください。

※コンテンツ内で扱っている商品情報は一部古い情報を含んでいる場合があります。

トップページへ戻る

この記事をシェアする