
「なんだか急にシミが増えた」「シミを増やさない方法はないの?」などシミに関する悩みを抱えている方は多いのではないでしょうか。シミは実年齢よりも老けた印象を受けやすく、気分もつい沈みがちに。
一体シミは、なにが原因で増えてしまうのでしょうか。本記事では、急にシミが増える原因やシミができやすい人の特徴、予防方法を紹介します。
急にシミが増えた原因
急にシミが増えるのは、どういう原因があるのでしょうか。ここではシミが増えた原因を解説します。
紫外線や外傷によるダメージ
紫外線の過剰な浴びすぎ・顔の傷・洗顔時の摩擦などが原因でシミができやすくなります。
紫外線を浴びるとメラノサイトが活性化し、メラニン色素が生成されます。健康な肌ではターンオーバーによってメラニンが排出されますが、紫外線や外傷の影響でターンオーバーが乱れると、メラニンが蓄積しシミの原因となります。
女性ホルモンの乱れ
女性ホルモンの乱れもシミの原因になります。
女性ホルモンには黄体ホルモンと卵胞ホルモンの2種類があり、このうち黄体ホルモンは肌の色素を作る細胞を活性化させ、メラニンの生成を促します。生理前には黄体ホルモンの働きが強まるため、シミができやすくなるのです。

特に30代後半から50代の女性に多く、ピルの使用によるホルモンの変化も影響を与えることがあります。
この記事を読んでいる人におすすめの記事
病気の可能性もあるので、気になる場合は早めの受診を
最初は小さくそんなに目立たないシミでも、いつの間にか大きくなってきていると感じる場合は、病気の可能性もあるので、気になる場合は早めに専門医を受診されることをおすすめします。
シミのおもな種類・特徴

シミにはいくつか種類があり、増えやすいシミの種類は年代によって異なります。ここではシミの種類と特徴、なりやすい年代を紹介します。
種類 | 特徴 | なりやすい年代 |
---|---|---|
日光黒子(にっこうこくし) |
|
30〜40代以降 |
雀卵斑(じゃくらんはん) |
|
幼少期〜思春期 |
炎症後色素沈着(えんしょうごしきそちんちゃく) |
|
20〜40代以降 |
肝斑(かんぱん) |
|
30〜50代頃まで |
シミができやすい人の特徴
シミのできやすさは、肌質や日頃の生活習慣によって影響を受けます。シミができやすい人の特徴は以下の通りです。
特徴 | 影響・理由 |
---|---|
紫外線を多く浴びている | 紫外線を浴びすぎるとメラニン色素が過剰に生成され、ターンオーバーの乱れで蓄積しやすくなる。 |
肌が乾燥している | 乾燥すると肌のバリア機能が低下し、紫外線の影響を受けやすくなるため、メラニンが増加しやすい。 |
更年期・妊娠期・ピルを服用している | ホルモンバランスの乱れがメラニンをつくる細胞を刺激し、シミができやすくなる。 |
肌が白い | メラニンの量が少ないため紫外線に敏感で、ダメージを受けるとメラニンが過剰に生成される。 |
強い摩擦で洗顔している | 摩擦によるダメージを保護しようとメラニンが生成され、シミができやすくなる。 |
急に増えるシミを予防する方法

シミを増やさないためには、日々のスキンケア方法を改善することが大切です。ここではシミ予防の方法を紹介します。
紫外線対策を見直す
紫外線はくもりや雨の日はもちろん、雲やガラスを通り抜けて、部屋の中にも入ってきます。そのため、日焼け止めは毎日欠かさず塗りましょう。
日焼け止めには「SPF」と「PA」値があり、以下の特徴があります。
分類表示 | 数値 | 特徴 |
---|---|---|
SPF | 2〜50+ | 皮膚の表面に到達する紫外線UVBを防ぐ |
PA | PA+〜PA++++ | 皮膚の奥の真皮まで到達する紫外線UVAを防ぐ |
値が高くなればなるほど紫外線の防止効果が高まるとされていますが、その分、肌への刺激も強くなるため、その日の活動状況によって使い分けてください。
実は紫外線は肌だけでなく、目からも影響を受けます。目が紫外線を浴びると、脳が防御反応を示し、メラニン色素の生成を促進。その結果、シミができやすくなります。長時間の紫外線を避けるためにも、目の保護を意識することが大切です。
この記事を読んでいる人におすすめの記事
強い摩擦を与えない洗顔を意識する
シミ予防には、摩擦を減らすことも大切です。
クレンジング時はゴシゴシ擦らず、手と肌の間にクレンジング剤の厚みを感じながら、やさしくなでるように洗いましょう。
- 洗い流す際は、35度前後のぬるま湯を使用する。
- 洗い残しがないように丁寧にすすぐ。
- 洗顔後の水分は、タオルやティッシュで軽く押さえて吸い取る。
シミに効果的なスキンケアを取り入れる
乾燥した肌はバリア機能が低下し、紫外線や花粉、ホコリなどの外部刺激からの影響を受けやすいです。外部刺激からの影響を受けると、シミが急に増える可能性が高くなりますので、スキンケアでは保湿効果の高いものに加えて、シミに効果的なものを取り入れてください。
- 保湿に効果的な成分:セラミド、ヒアルロン酸、コラーゲン、グリセリン
- シミ対策におすすめの美白成分:ビタミンC誘導体、トラネキサム酸、アルブチン
この記事を読んでいる人におすすめの記事
シミを増やさない対策をして美しい肌を目指そう!
シミは紫外線や摩擦などが原因で増えてしまいます。紫外線対策を見直し、摩擦を抑える習慣を身につけることが大切です。シミはすぐに減らせるものではありませんが、継続したケアがシミを減らしていく近道です。しっかり対策をして美しい肌を目指しましょう。
■ドモホルンリンクルのスキンケアアイテム

※コンテンツ内で扱っている商品情報は一部古い情報を含んでいる場合があります。