皮膚の構造を分かりやすくイラストで解説!効果的なスキンケアを実践しよう

皮膚の構造を分かりやすくイラストで解説!効果的なスキンケアを実践しよう

皮膚は、さまざまな外敵や刺激から体を護ってくれています。皮膚組織の厚さは、平均2mmですが、複数の組織から成り立っており、本記事で掲載するイラストで解説しているようにそれぞれ役割が違います。皮膚の構造や役割を知って、効果的なスキンケアを実践し、肌をすこやかに保ちましょう。

皮膚の役割

大人の皮膚の面積は平均で約1.6平方メートルあり、重さは体重の約16%を占めていると言われています。皮膚は「人体最大の臓器」としてさまざまな役割があり、おもな働きは次の6つです。

  • バリア機能
  • 分泌作用
  • 体温の調節
  • 知覚作用
  • 老廃物の排出
  • 吸収作用

これに加えて、皮膚は心の動きを表現するとも言われています。

バリア機能

外部の刺激から体を護ると同時に、体から水分が奪われるのを防ぐ役目があります。バリア機能が正常な肌は、以下のイラストのように外部からの刺激をブロックしてくれるのです。

皮膚 構造イラスト

分泌作用

汗や皮脂を分泌して、バリア機能を保ち皮膚の乾燥やトラブルを防ぎます。

体温の調節

暑いときは汗をかいて体温の上昇を防ぎ、寒いときは毛穴を収縮させて体温が奪われないようにと、気温に合わせて体温を調整する役割があります。

知覚作用

熱さ、寒さ、痛み、かゆみなどの感覚をとらえて体を護る役目もあります。

老廃物の排出

汗をかくことで、体内の老廃物を体外に排出する作用があります。

吸収作用

皮膚の表面や毛穴を通して、薬剤や化粧品の成分が吸収できます。

心の動きを表現

緊張や怒り、ショックを受けたときなど、精神面の影響で皮膚の色が変わることがあります。

皮膚の構造

皮膚 構造イラスト2

皮膚の厚さは平均2mmですが、その内部は「表皮」「真皮」「皮下組織」の3つの層からできています。
それぞれの層の役割とともに、日本人の肌に見られる各層の特徴について解説します。

表皮層

表皮層は皮膚の中で最も外側にあり、外的要因や細菌などから身を護る役割があります。

表皮層は、さらに「角質層」「顆粒層」「有棘層」「基底層」に分かれています。表皮の一番深いところにある基底層で日々新しい細胞が作られて、徐々に表面に押し上げられ、やがて角質層となり、最後にはがれ落ちていくのです。このサイクルをターンオーバーと呼んでいます。

真皮層

表皮層の下にあるのが真皮層で、血管や神経、リンパ、汗腺が通っている場所です。コラーゲンやエラスチン、ヒアルロン酸を作り出していて、肌にうるおいや弾力を与えるためにも重要な役割を果たしています。

皮下組織

皮膚の中で一番内側にあるのが皮下組織で、骨や筋肉のつなぎ目になっている場所です。皮下脂肪で構成されていて、体内を衝撃から護ってくれます。また、外部からの熱を遮断し、内部から逃げていこうとする熱を閉じ込める保温機能や、栄養を蓄えておく役割もあるのです。

日本人の肌の特徴

日本人の肌は、外国人に比べて角質層が薄く、皮脂腺が発達していて、真皮層は厚めと言われています。四季によって変わる気温や湿度に対応するためです。たとえば、夏の高温多湿な時季は汗をかくことが多いことから、汗腺が通っている真皮層は厚く、汗の水分を蒸散しやすくするため角質層は薄くなる傾向があります。しかし、角質層が薄く水分を保ちにくいという傾向もあるため、乾燥に対する対策は念入りにおこなう必要があります。

また日本人の肌は、外国人に比べて角質層が薄いことから、海外製の化粧品では刺激が強すぎたり、ピーリングケアがかえって肌トラブルにつながることがあったりするため注意が必要です。

皮膚が生まれ変わるサイクル

皮膚ターンオーバーの仕組みイラスト

肌は、表皮の一番下にある基底層から新しい細胞が生み出され、肌の表面に押し上げていきます。そして、表面で不要になった肌が垢としてはがれていく、いわゆる「ターンオーバー」を一般的には約28日周期で繰り返されていきます。

しかし、生活習慣の乱れや加齢などの要因で、ターンオーバーの周期が乱れてしまうと、肌トラブルにつながってしまうのです。

すこやかな皮膚を保つためのスキンケア

ターンオーバーの周期はさまざまな原因で乱れ、肌トラブルにつながってしまうため、すこやかな皮膚を保つための正しいスキンケアが必要になってきます。

皮膚を傷つけない

まず大切なのは、皮膚を傷つけるなどのダメージを与えないことです。よくあるダメージとして一番に挙げられるのが「乾燥」です。空気の乾燥、誤ったスキンケアなどのほか、紫外線による刺激も肌の乾燥を進めてしまいます。日々、乾燥対策を意識して過ごしましょう。

洗顔で汚れをていねいに取り除く

続いて大切なのは、肌を清潔に保つことです。清潔に保つために洗顔は欠かせませんが、洗顔方法を誤ると肌の乾燥が進んでしまうといったトラブルにつながってしまいます。洗浄力の強すぎる洗顔料は避け、保湿成分の入っているものを使うようにしましょう。

洗顔時はゴシゴシ洗わず、しっかりと泡を立てて泡で包み込むようにそっとやさしく洗いましょう。洗顔後、タオルで水分をふき取るときも擦らずタオルを軽く当てて水分を取るように意識してください。

皮膚を保湿してうるおいを保つ

洗顔後は、肌が乾燥しないよう速やかに保湿をしましょう。せっかく洗顔で肌を清潔にしたにもかかわらず、保湿が遅れてしまうと、肌の乾燥が進みバリア機能が低下してトラブルにつながってしまうからです。

保湿は、乾燥対策だけでなく、固くなった角質層にうるおいを与えて柔らかくしたり、水分の蒸発を防いだりする効果が期待できます。

すこやかな皮膚のためにとりたい栄養素

皮膚 構造改善に必要な栄養素

肌をすこやかに保つためには、規則正しい生活習慣、中でも食事で必要な栄養素をバランスよく補うことが重要です。肌のためにとりたい栄養素をまとめました。

タンパク質

タンパク質は皮膚の材料となる大切な栄養素です。肉類や魚類、豆類に豊富に含まれています。忙しくて食事がおろそかになると不足しがちなので、卵やサラダチキン、乳製品などをメニューに加え、積極的に補うように心がけましょう。

ビタミンB群

ビタミンB群は、ターンオーバーを促し、皮膚の炎症の予防にも効果が期待できる栄養素です。納豆、ウナギ、マグロ、カツオ、レバー、乳製品などにも含まれています。

ビタミンA

肌のターンオーバーを整える働きが期待できる栄養素です。緑黄色野菜、レバー、ウナギ、卵黄などに多く含まれています。

ビタミンC

肌のハリやうるおいを保つために欠かせない栄養素です。柑橘類、アセロラ、イチゴ、キウイ、ブロッコリー、パプリカ、豆苗、ゴーヤ、小松菜などの果物や野菜に多く含まれています。

ビタミンE

抗酸化作用があり、肌の老化や体の酸化から護る役割や血行を促進する効果が期待できる栄養素です。植物油、ナッツ類、豆乳、アボカド、イワシなどに多く含まれています。

ミネラル

ミネラルは、肌を作るのに必要な酵素を作る働きがありますが、体の中で合成ができないため食べ物から摂取する必要があります。ミネラルの中でも比較的不足しがちといわれるのが、カルシウム・鉄・亜鉛で、牛乳などの乳製品、豆腐、小松菜、レバー、ほうれん草、しじみ、納豆、牡蠣、牛肉、煮干し、カツオなどに含まれています。

食物繊維

食物繊維は、腸内環境を整えて便通を良くするだけでなく、糖質の吸収を抑える働きがあります。肌のトラブルは腸内環境にも影響されることがありますので、日頃の食事の中に食物繊維を含む食材を取り入れましょう。おもなものとしては、いも類、海藻類、根菜、豆類、きのこ類などが挙げられます。

健康な皮膚が体を護る

皮膚の構造について紹介しました。皮膚には体温を調節したり、外部の刺激から身を護ったりするなどさまざまな役割があります。すこやかな皮膚を保つためには、日頃から丁寧なスキンケアを行ってください。また、食事を意識することや肌に負担にならないよう規則正しい生活を送ることを心がけましょう。

■ドモホルンリンクルのスキンケアアイテム

ドモホルンリンクル 全8点

無料お試しセットのお申込みはこちら >

ドモホルンリンクル
お試しセット

ドモホルンリンクル全8点を
3日分試せる無料のセット

無料お試しセットお申込み