厳しい乾燥と寒さの冬を乗り越えた春のお肌は、とてもデリケート。それに加えて、春ならではの激しい気温や湿度の変化にもさらされています。そういった過酷な環境にお肌がうまく適応できず、バリア機能が低下して一時的な敏感肌に…。それが「ゆらぎ肌」です。

実は春に限らず、気温や湿度が変化する季節の変わり目は、心身ともに「ゆらぎ」が起こりやすいもの。ですが、春にはさらにお肌にダメージを与える要因があるのです。
そのひとつが花粉。春はほかの季節と比べて花粉の量や種類が多く、その分空気中の刺激物質が増えます。バリア機能が低下している状態のお肌に外部から刺激を受けることで、さらにお肌が敏感になっていると感じることが多くなります。

そして注意したいのが紫外線です。春は冬から夏に向かって急激に紫外線量が増す季節。これは、いつお肌が炎症を起こしてもおかしくないという状況です。
こういった春ならではの環境に適応するには、お肌を整えておくことが大切。特にチェックリストの症状に当てはまる方は、お肌がゆらいでいる証拠。お肌を整えるためにも今一度、お手当てを見直してみましょう。

ゆらいだ状態のお肌は、とても無防備。お手当てをしないとさらにお肌のバリア機能が低下して、シミやシワなどの原因となることもあります。

「ゆらぎ肌」はお肌の調子が低下しているため、環境変化に適応できず、お肌のバリア機能が低下している状態。実際にどういう状態なのか、またどんなお手当てが必要なのでしょうか。
通常、お肌にはバリア機能が備わっており、お肌表面は「皮脂膜」によって守られています。ですがバリア機能が低下してしまうとお肌内部の水分が逃げやすくなり、また花粉や紫外線などの外的刺激の影響も受けやすくなってしまいます。

お肌の調子を整えるためには、水分と成分をきちんと与えて、お肌に閉じ込めるケアが必須。それが「保湿液」「美活肌エキス」「クリーム20」「保護乳液」の基本4点です。なかでもお肌のバリア機能を整えるためにしっかりお使いいただきたいのが「保護乳液」。お肌の乾燥が気になるときなどは、量を増やしたり、重ねづけをするなど調整するのがよいでしょう。

ドモホルンリンクルのお手当てに加えて、生活リズムを整えることも意識していただきたいポイントです。質のよい睡眠、栄養バランスのとれた食事、体力維持のための適度な運動、そしてストレスと上手に付き合うこと。できることからでよいので、少しずつ始めてみましょう。