保湿成分である5つの贅沢な植物オイルを最適なバランスで配合。もっちりとしたジェルが素早くオイルに変わり、するすると肌に広がりながらメイクとなじんでいく。うるおいを残しながら、毛穴に詰まった角栓も肌に負担をかけることなく落とします。毎日のクレンジングが贅沢なひとときとなるよう、ジェルのピンク色や甘く華やかな香りにもこだわりました。
化粧落としジェルのこだわりの成分
紫根エキス
紫根から抽出したエキスが肌あれを防ぐ効果を発揮します。シコニンという赤色の色素が含まれており、黒米エキスとともにジェルのピンクの色のもととなっています。
(配合目的:紫根エキス/肌あれを防ぐ)
(配合目的:黒米エキス/肌をすこやかに保つ)
イチジク樹皮エキス
イチジクの皮から抽出したエキスが乾燥やストレスなどによる肌の乱れを防いでいくことで、不要な角質をため込まないように肌を整えます。
(配合目的:肌をすこやかに保つ、肌を整える)
表示名称 | 起源 | 役割 |
---|---|---|
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル | パーム・ヤシ | 保湿油分・洗浄 |
ジ(カプリル酸/カプリン酸)プロパンジオール | トウモロコシ・パーム・ヤシ | 保湿油分・洗浄 |
イソステアリン酸エチル | サトウキビ・ナタネ | 保湿油分・洗浄 |
スクワラン | オリーブの実・サトウキビ | 保湿油分 |
ドデカン | パーム・ヤシ | 保湿油分・洗浄 |
ジグリセリン | パーム・ヤシ | 保湿 |
水 | 阿蘇の水 | ベース成分 |
イソステアリン酸ポリグリセリル-10 | ナタネ・パーム・ヤシ | 保湿油分 |
ジステアリン酸ポリグリセリル-10 | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
チューリップ花エキス | チューリップ(ピンクダイヤモンド)の花 | 肌アレを防ぐ |
ピンピネラサクシフラガ花/葉/茎エキス | ピンピネラの地上部 | 肌をすこやかに保つ |
オタネニンジン根エキス | 長白参(紅参)の根 | 肌をすこやかに保つ |
水溶性コラーゲン | 鱧の皮 | 保湿・肌をなめらかにする |
イチジク樹皮エキス | イチジクの樹皮 | 肌をすこやかに保つ・肌を整える |
ハトムギ種子エキス | ハトムギの種子 | 保湿・肌を整える |
フランスラベンダーエキス | フランスラベンダーの地上部 | 肌をすこやかに保つ |
リモニウムゲルベリエキス | リモニウムゲルベリの全草 | 肌をすこやかに保つ・肌を清潔に保つ |
(マカデミア種子油/水添マカデミア種子油)エステルズ | マカデミアの種子 | 保湿油分 |
シア脂 | シアの実 | 保湿油分 |
プルーン種子油 | プルーンの種子 | 保湿油分 |
コメエキス | 黒米 | 肌をすこやかに保つ |
ムラサキ根エキス | ムラサキの根 | 肌アレを防ぐ |
ステアロイルグルタミン酸Na | ヤシ・醗酵 | 洗浄 |
パーム脂肪酸グルタミン酸Na | ヤシ・醗酵 | 洗浄 |
イソステアリン酸フィトステリル | ナタネ・ヒマワリ・大豆 | 保湿油分 |
ミリスチン酸オクチルドデシル | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
カプリル酸グリセリル | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
ラウリン酸ポリグリセリル-10 | パーム・ヤシ | 保湿油分 |
BG | サトウキビ・医薬品原料 | 保湿・抽出溶媒 |
グリセリン | ナタネ | 保湿 |
デキストリン | キャッサバ・甘藷 | 保湿 |
キシリトール | トウモロコシ | 保湿 |
トコフェロール | ナタネ・大豆 | 製品の酸化を抑える |
カワラヨモギ花エキス | カワラヨモギの花 | 肌を清潔に保つ |
チョウジエキス | チョウジのつぼみ | 肌を清潔に保つ |
カニナバラ果実油 | カニナバラの果実 | 保湿油分 |
ラベンダー油 | ラベンダーの地上部 | 保湿油分 |
ニオイテンジクアオイ油 | ニオイテンジクアオイの全草 | 保湿油分 |
ニオイヒバ葉油 | ニオイヒバの葉及び小枝 | 保湿油分 |
ローマカミツレ花油 | カミツレの花 | 保湿油分 |
-
2021年1月26日肌質: 乾燥肌 お悩み: しわお金もかかるし、洗顔なら他のでもいいかなぁ、と他の商品に浮気しましたが、だんだん肌が固くなっているような…やっぱり正しい洗顔は大切なんだと実感、2回目購入することにしました。 3点全て揃えるのは厳しいので、 まずはジェルと洗顔料から再開します。 肌の変化を感じられるようになる化粧品ですね。
-
2021年1月24日肌質: 乾燥肌 お悩み: たるみ化粧落としは長年しっくりくるものに出会えず悩みのタネでした。ドモのジェルはすっと馴染んで伸びもよく、短時間でしっかりメイクも落としてくれるのでズボラな私にピッタリです。もちろん保湿もばっちり。5,500円というコストに躊躇していたのですが、使用量を考えるとかえってコスパも良いと思います。
-
2020年11月26日肌質: 乾燥肌 お悩み: しみ香りも良くてスッキリする