あごのたるみを取るマッサージ4選!ひどいたるみには筋トレ・生活改善の対策も

あごのたるみを取るマッサージ4選!ひどいたるみには筋トレ・生活改善の対策も

あごのたるみを取るマッサージは、フェイスラインの引き締めや二重あごの予防・改善を目指す上で効果的な方法です。

本記事では、表情筋やリンパにアプローチするマッサージをはじめ、筋トレ、生活習慣の見直しといったセルフケアまで、ひどいたるみを取る方法を分かりやすく紹介します。

あごのたるみの原因4つ

女性が頬に手を添えて肌の状態を確認している様子

あごのたるみは、生活習慣の乱れ、筋力低下、むくみ、脂肪の増加、顔のゆがみ、リンパの滞りなどが複雑に絡み合って生じます。あご下のたるみは見た目年齢を上げるだけでなく、二重あごやフェイスラインの崩れにつながってしまいます。

ここでは、それぞれの原因について簡潔に解説します。

姿勢や習慣の悪さ

猫背、巻き肩、スマホ首などの悪い姿勢、無表情、歯の食い縛りといった習慣は、あごのたるみを招く要因となります。

姿勢の乱れは、首や肩の筋緊張と血行不良を引きおこし、フェイスラインのもたつきに直結します。

姿勢に関連して、舌の位置が、本来あるべき場所(上あごに密着)より下がっている場合も、舌周囲の筋力低下を招き、顔全体のたるみにつながるため注意が必要です。

筋力低下、舌や表情筋の衰え

加齢に伴う筋力の低下、舌・表情筋の衰えは、あごのたるみを引きおこす要因となります。

頬からあごにかけて存在する脂肪層は表情筋によって支えられています。その筋力が加齢で低下すると、脂肪が垂れ下がってフェイスラインが崩れやすくなります。

あご下の脂肪は重力の影響を特に受けやすく、二重あごとして目立つ傾向があります。

さらに、舌を支える筋肉が衰えると舌の位置が下がり、あご下のたるみを助長します。

過度なむくみ、皮下脂肪の増加

過度なむくみや皮下脂肪の増加もあごのたるみを引きおこします。

顔のむくみが慢性的にある場合、余分な水分があご周りに溜まって肌が膨らむため、たるみが強調されます。

むくみのおもな原因は、塩分の過剰摂取やアルコールの飲み過ぎ、睡眠不足、体の冷えなどによる水分代謝の低下です。

むくみと似た話として、体重増加などであご下に皮下脂肪が増えると、その重みで皮膚が下に引っ張られ、フェイスラインがぼやけて、あごのたるみが目立ちやすくなります。

顔のゆがみ、鎖骨のリンパ節の詰まり

顔のゆがみや鎖骨のリンパ節の詰まりもあごのたるみに影響します。左右の目やフェイスラインの高さに差があるなど顔自体がゆがんでいると、あごのたるみや二重あごだけでなく、フェイスライン全体に影響を与えます。

さらに、鎖骨付近にあるリンパ節が詰まって流れが悪くなると、顔からあご下にかけて老廃物や余分な水分が排出されにくくなり、あごのたるみや二重あごが生じやすくなります。

あごのたるみを取るマッサージ3選

両手を重ねてスキンケア後の保湿感を確かめる手元

あごのたるみを改善するために、マッサージを正しく取り入れてください。筋肉やリンパにアプローチするマッサージは血行を促進し、フェイスラインの引き締めやむくみ解消につながります。

ここでは、自宅で簡単にできるあごのたるみ対策のマッサージを3つ紹介します。毎日のセルフケア時に取り入れて継続しましょう。

表情筋マッサージ

表情筋マッサージは、あごのたるみに効果的です。20種類以上の表情筋が顔にはありますが、日常生活で使われる表情筋はそのうちの約30%に過ぎません。

使われない筋肉は次第に衰えてしまい、あごのたるみの原因になります。毎日のお手入れ時に意識してマッサージをおこない、普段動かせていない筋肉を刺激します。

<表情筋マッサージ>

  1. 両手の拳を軽く握る
  2. 頬骨の下の筋肉に第二関節辺りを当てる
  3. 小さな円を描くように押しほぐす

少しの痛みを感じる分には構いませんが、気持ちの良い範囲を超えない力加減で約30回マッサージします。

 

おすすめの表情筋路レーニングの方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

リンパマッサージ

あごのたるみの改善にはリンパマッサージがおすすめです。あご下のリンパ節が詰まっていると老廃物や余分な水分が滞り、フェイスラインがもたつきます。

リンパマッサージで流れを良くしてあげれば、あご周りのむくみが解消され、スッキリとしたフェイスラインになる可能性があります。

<リンパマッサージ>

  1. 左手の人差し指をフックのように曲げる
  2. 第一関節から第二関節の平らな部分を、おとがい(あごの先端の骨)の内側、あご先の中央から右側約1cmにずらして当てる(顔の右半分側、体の前で腕を交差させるイメージ)
  3. 指を押し当てたままゆっくりと口を8回開閉する
  4. 押し当てる指の位置をエラの方向へずらしながら3の動作を繰り返す
  5. エラまでマッサージが終わったら、1~4を逆の手、反対側のあごでおこなう

あご下からエラにかけて、左右合計6カ所に指を押し当て、それぞれ8回ずつ開閉を繰り返しましょう。

 

リンパマッサージの効果的なやり方について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

鎖骨リセットマッサージ

あごのたるみ対策には、鎖骨リセットマッサージが効果的です。全身のリンパが合流する重要なリンパ節が鎖骨下にあります。

鎖骨下のリンパの流れをマッサージによって促すと、フェイスラインの老廃物や余分な水分がスムーズに排出され、あご周りがすっきりとした印象になります。

<鎖骨リセットマッサージ>

  1. 真っすぐ首を伸ばして正面を向く
  2. 鎖骨のすぐ上のくぼみに左右の人差し指、薬指を当てる
  3. のど仏付近から肩に向かって鎖骨の内側を4カ所ほど指で押しほぐす

首を傾けると筋肉が緩み、指が入りやすくなります。凝りや痛みを感じるポイントを見つけたら、指を当てて軽く押し込みます。押し込んだ状態でさらに小さく首を横に振ると、凝っている筋肉がほぐれてリンパ節の通りが改善します。

マッサージだけじゃない。あごのたるみを取る筋トレ・エクササイズ

女性が両手で頬を優しく押さえスキンケアする様子

あごのたるみ予防・改善には、筋トレやエクササイズも効果的です。衰えたあご下の筋肉や舌の筋肉を鍛えれば、たるみの根本原因が改善され、フェイスラインを支える力が高まります。

ここでは、あご周りの引き締めに役立つ代表的なトレーニングを3つ紹介します。道具なしで簡単にできます。ぜひ取り入れてください。

二腹筋トレーニング

あごのたるみを取るためには、二腹筋(にふくきん)トレーニングがおすすめです。

二腹筋は、耳の下からあごの中央に向かって伸びる筋肉で、舌や下あごの動きを支えています。この筋肉が弱まると舌の位置が下がり、あご下のたるみに直結しやすくなります。

<二腹筋トレーニング>

  1. 背筋を伸ばして立ち、ゆっくりと天井を見るように顔を上に向ける
  2. 口を大きく開ける
  3. 口を開いたまま口角に力を入れ5秒間キープする

5秒経ったら口をゆっくりと閉じ、顔も正面に戻します。一連の動作を3セット繰り返します。

顎舌骨筋エクササイズ

あごのたるみ対策には、顎舌骨筋(がくぜっこつきん)エクササイズが効果的です。顎舌骨筋は、下あごと舌骨(ぜっこつ)をつなぐ筋肉で、舌を上に持ち上げる働きを担っています。この筋肉を鍛えるとあご下のたるみ、二重あごが改善されるだけでなく、発声時の滑舌(かつぜつ)も良くなります。

日本語の発音ではあまり使わない筋肉なので意識的にトレーニングして衰えを防ぎましょう。

<顎舌骨筋トレーニング>

  1. 背筋を伸ばして立ち、ゆっくりと天井を見上げる
  2. 口を開き、真っすぐ口から舌を突き出す
  3. 上を向いて舌を出した状態を5秒間キープする
  4. 舌をゆっくり引っ込め、顔も正面に戻す

一連の動作を3セット繰り返します。舌先が下唇に触れないように意識してください。

舌のトレーニング

あごのたるみの改善には、舌のトレーニングがおすすめです。舌は、根元以外のほとんどの部位が筋肉でできています。鍛えないと、口の中で舌が下がって、あごのたるみの原因になります。

舌筋(ぜっきん)群を舌の筋トレで引き締めると、あご下のもたつき解消、フェイスラインの引き上げ、表情筋の凝り解消にも効果が期待できます。

<舌のトレーニング>

  1. 口を軽く閉じる
  2. 上の歯茎の外側を舌先でなぞるようにして時計回りに舌を動かす
  3. 同様の部位を舌先で、半時計回りになぞる

1周2秒程度の時間で舌を回し、各20回動かしてください。

マッサージにプラスする。あごのたるみを取る日々のセルフケア

アイマスクとクリーム、ラベンダーが並ぶリラックスアイテム

あごのたるみを予防するためには、生活習慣の改善も欠かせません。姿勢を正しく保つ、むくみを防ぐ、マスク生活でも口角を上げて表情筋を使う意識を持つなどして、たるみの進行を緩やかにします。

姿勢改善

正しい姿勢は、あごのたるみを予防するために効果的です。背筋を伸ばし、肩を開いた姿勢を保てば、首や肩の血流が促され、肌のコンディションに良い影響を与えます。

スマホやパソコン作業をするときは画面の高さと目線の高さを合わせましょう。あごが前に突き出ない、前屈みにならないように意識します。スマホやパソコンで長時間作業をするときは特に意識して背筋を伸ばします。

むくみ対策

むくみを溜め込まない習慣は、あごのたるみを防ぐ上でも重要です。塩分の多い食事、アルコールの取りすぎを控え、水分補給を小まめに心がけましょう。

また、睡眠不足は、ホルモンバランスの乱れを招き、体内の水分調整を狂わせ、顔のむくみを招きます。十分な睡眠も不可欠です。

体の冷えは血行不良を招き、むくみの一因となります。冷たい飲み物の取りすぎに注意し、足元の冷えには靴下やひざ掛けを活用するなど、体を冷やさない工夫も効果的です。

 

顔のむくみを予防・解消する方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

意識して口角アップ

口角を意識して上げる習慣は、あごのたるみ解消に効果的です。マスク着用中も無表情にならないよう、口を動かす意識をもちます。口角を引き上げて笑顔をつくるだけでも頬やあごの筋肉が刺激され、血行促進につながります。

「あ・い・う・え・お」と口を大きく動かしたり、舌回しエクササイズをおこなったりするとさらに効果的です。テレビを見ながらなど、日常生活のなかで口元を動かす意識を持ちましょう。

あごのたるみを取るマッサージに関するよくある質問

美顔ローラーが置かれたシンプルで清潔な背景

最後に、あごのたるみケアに関する疑問を取り上げます。気になる点がある方は参考にしてください。

あごのたるみを取る方法としてローラーは役立つ?

市販の美顔ローラーは、一時的な変化が期待できます。しかし、持続的な効果は期待できません。

ローラーによるマッサージ効果で血行促進やむくみの軽減が得られるため、朝の顔のむくみ解消や夕方のフェイスラインのリフレッシュには効果を発揮します。

しかし、肌のたるみ自体を根本から改善する力はありません。コラーゲンの減少や筋膜の緩みを直接的には解決できません。

あくまで「一時的なむくみケア用品」と割り切ってください。あごのたるみを根本から引き上げたい場合は、別のアプローチが必要です。

まとめ|あごのたるみを取るマッサージ・筋トレでたるみの解消・予防を

あご下のたるみは、マッサージと筋トレ習慣によって、ある程度の改善・予防が可能です。表情筋マッサージやリンパマッサージで血行やリンパの流れを促し、二重あごやフェイスラインのむくみをケアしましょう。

また、あご下の筋肉や舌の筋トレで筋力を底上げすれば、たるみにくいシャープなあごのラインを維持できます。

ひどいたるみであってもセルフケアを根気よく続け、引き締まったフェイスラインを手に入れましょう。

まずは3日間。ドモホルンリンクルの「無料お試しセット」

スキンケアクリームを顔に塗る女性

年齢を重ねるとともに、肌はうるおいを保ちにくくなります。

「肌がゴワゴワ、硬くなってきた気がする」「化粧水やクリームなどが肌へと浸透していきづらいように感じる」……このような悩みを抱えているのなら、それはうるおい不足のサインかもしれません。

ドモホルンリンクルの「無料お試しセット」は、肌の変化を感じ始めた方にこそ試してほしい、スキンケア体験セットです。

肌にうるおいを与えて守り、肌本来のうるおう力を活かす天然由来の成分をたっぷり詰め込みました。

「基本4点セット」(約3日分)の内容

ドモホルンリンクルお試しセット(保湿液・美活肌エキス・クリーム20・保護乳液)
  1. 保湿液
  2. 美活肌エキス[医薬部外品]※1
  3. クリーム20[医薬部外品]※2
  4. 保護乳液

保湿液には、うるおい成分をたっぷりと配合。肌本来のうるおう力にもアプローチするので、もっちりとした肌へと導きます。

美活肌エキス[医薬部外品]※1には、美白※3成分を配合し、届けたいところにしっかりと届ける浸透技術にもこだわりました。こっくりと濃厚でとろみ感のあるテクスチャが、すみずみまで※4行きわたります。

クリーム20[医薬部外品]※2は、シワ改善・シミ予防※3まで叶える、50年の研究成果や技術が凝縮されたブランドを象徴するアイテムです。

保護乳液は、肌を保湿するだけでなく、肌のバリア機能もサポート。肌本来の力を活かし護ります。

※ 1 販売名:ドモホルンリンクル 薬用美容液b
※ 2 販売名:ドモホルンリンクル 薬用クリームc
※ 3 メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐこと
※ 4 角深層部まで

リピート率94%※1!多くの方が続けたくなる理由があります

ドモホルンリンクルは、初めての方でも気兼ねなくお試しいただけるスキンケアシリーズです。

2022年4月時点の自社調査ではリピート率は94%※1。そのうち、2人に1人は10年以上継続※2してお使いいただいています。

繰り返し使いたくなる使い心地の良さや満足感が、多くのお客様に長くご愛用いただいている理由です。

まずは無料お試しセットで、「基本4点セット」を体験してみませんか。

※1 ドモホルンリンクル8点対象 2022年4月実績/3回以上購入者のリピート率
※2 ドモホルンリンクル8点対象 2022年4月実績/180日以内購入者の割合

スマホ・PCからのお申込みは約3分で完了!

※コンテンツ内で扱っている商品情報は一部古い情報を含んでいる場合があります。

ドモホルンリンクル
お試しセット

ドモホルンリンクル基本4点を
3日分試せる無料のセット

無料お試しセットお申込み