
毛穴の黒ずみや詰まりに悩む男性は多いですが、間違ったケアが逆効果になることもあります。力任せの洗顔はトラブルを悪化させる原因に…
毛穴トラブルの特徴や原因、正しいスキンケア方法、避けるべきケアについて紹介します。
男性の肌悩みで多いのは「毛穴トラブル」
毛穴のトラブルに悩む男性は多いようです。毛穴のトラブルにも種類があり、原因別に
と呼ばれるものがあります。
黒ずみ毛穴

放置して酸化した角栓や毛穴に詰まったうぶ毛の影響で毛穴が黒く見える状態を「黒ずみ毛穴」と言い、いちご鼻とも呼ばれています。Tゾーンや小鼻の周りによく見られ、皮脂の過剰分泌やターンオーバーの乱れなどが原因として挙げられます。
開き毛穴

毛穴が大きく開いた状態を「開き毛穴」と言います。できやすいのは、おでこから鼻にかけてのTゾーンで、紫外線や皮脂の過剰分泌などがおもな原因です。
たるみ毛穴

縦長に伸びた状態の毛穴が「たるみ毛穴」です。頬にできやすく、加齢による表情筋の衰えや肌の乾燥、紫外線によるダメージの影響で肌のハリが失われ、毛穴が下に引き伸ばされてたるんでしまいます。
詰まり毛穴

Tゾーンや小鼻にできやすく、皮脂や角質が詰まって目立っているのが「詰まり毛穴」です。皮脂の過剰分泌やターンオーバーの乱れ、肌に残った皮脂や汚れ、古くなった角質などが毛穴に詰まることでおこります。
男性の毛穴が目立つ原因
男性の毛穴は女性より目立っているケースが多いと言われています。どんな理由があるのか見てみましょう。
皮脂の分泌量が多い
一般的に、男性はホルモンの影響で女性に比べて皮脂の分泌量が多いため、毛穴が詰まりやすい傾向があります。詰まってしまった毛穴は大きくなり、さらに詰まりやすくなることで毛穴が目立ちやすくなります。
紫外線の影響
紫外線の影響で肌がダメージを受けると乾燥しやすくなり、皮脂の分泌量が増えてしまいます。男性は美白ケアは不要と思って紫外線対策をしている方が少ないため、紫外線の影響を受けやすくなってしまうのです。
食生活の影響
ファストフード、ラーメン、揚げ物、パンなどをよく食べている方は、摂り過ぎた油を外に排泄しようとするため皮脂の分泌量が増えてしまいます。糖質の多い食べ物も体内で皮脂となってしまうので、スイーツの摂りすぎにも注意が必要です。
スキンケア不足
皮脂の分泌量が多い方は「自分は油分が足りている」と考えてしまいがちです。しかし、皮脂の分泌量が多いのはもともと肌が乾燥しているために起こることもあります。日頃のスキンケアで乾燥を防ぐことを心がけると、皮脂の分泌量を適正にできます。
この記事を読んでいる人におすすめの記事
男性の毛穴ケア対策

実際にどのようなケアが皮脂対策に効果的なのでしょうか。
余分な皮脂を落とすための「クレンジング」と「洗顔」
毎日おこなっているクレンジングと洗顔は、余分な皮脂を落とすための大切な日常習慣です。
- クレンジングで汚れを浮かせる:皮脂や汚れをやさしく取り除く
- 洗顔料はしっかり泡立てる:泡で包み込むように洗い、摩擦を防ぐ
- 皮脂が多い部分は丁寧に:特に気になる部分はやさしく重点的に洗う
十分な「保湿」
皮脂の分泌は、肌の乾燥によって起こります。日頃から乾燥しないスキンケアを心がけましょう。
化粧水だけでは肌の水分が奪われてより乾燥してしまうため、乳液やクリームなど油分で蓋をすることが重要です。
一年を通して「紫外線対策」
紫外線は一年中降り注いでいるので、室内にいても窓越しに紫外線を浴びることがあります。日焼け止めは季節を問わず使って、紫外線対策をおこなってください。
規則正しい生活習慣
スキンケアだけでなく生活習慣の改善や規則正しい生活で肌の調子を整えましょう。バランス良い食生活、質の良い睡眠、ストレスを溜め込まず発散させるなど、内面からも整えていくことが大切です。
まとめ

毛穴詰まりのトラブルについてご紹介しました。普段スキンケアをおこなったことがないという方も、毎日きちんとケアをするだけで毛穴詰まりが解消されるかもしれません。また、皮脂の分泌量が多いことを肌の調子が良いと勘違いするケースも見られますので、正しいスキンケア、正しい肌状態を知っておきましょう。
■ドモホルンリンクルのスキンケアアイテム

この記事を読んでいる人におすすめの記事
※コンテンツ内で扱っている商品情報は一部古い情報を含んでいる場合があります。