「顔の脂がすごい・急に増えた」30代で女性の皮脂が急増する原因と対処法

「顔の脂がすごい・急に増えた」30代で女性の皮脂が急増する原因と対処法

顔の脂がすごい、急に増えたと悩む30代の女性は少なくないはずです。特に30代になると、10代・20代とは違って、ホルモンバランスの変化、ストレス、誤ったお手入れなどが複雑に関係して、顔の脂(油)が急に増えるといったトラブルに直面しがちです。

過剰な皮脂は、テカリや化粧崩れだけでなく、毛穴の開きや大人ニキビの原因にもなります。そこで、本記事では、30代女性特有の皮脂分泌の原因を解説した上で、化粧水の選び方など具体的な対処法を紹介します。

女性の顔の脂が30代で急に多くなる「内的」な原因

ソファで横になりリラックスする女性

30代女性で顔の脂が増えてしまう要因としては、ホルモンバランスの変化、生活習慣の乱れなど内的要因が幾つも挙げられます。ここでは、30代女性に多い内的な要因について解説します。

ホルモンバランスの乱れ

30代女性の顔の脂がすごくなる背景には、ホルモンバランスの変化が存在しています。

30代に入ると、皮脂の分泌を抑える女性ホルモンの一種エストロゲンが徐々に減少し始めます。

エストロゲンが減少すると、体内のホルモンバランスが変化し、男性ホルモンの影響が相対的に強くなります。男性ホルモンは皮脂腺を刺激する作用があるため、皮脂の分泌量が増加します。

妊娠・出産といったライフイベントでも、ホルモンバランスが大きく変動するため顔の脂が増えやすくなります。

無理なダイエットによるホルモンバランスの乱れにも要注意です。無理なダイエットは、ホルモンバランスの乱れから乾燥を招き、肌のバリア機能を低下させ、皮脂の過剰分泌をかえって悪化させる場合があります。

規則正しい生活リズム、適度な運動、ストレスを溜めない生活を心がけ、体の内側から皮脂をコントロールしましょう。

女性ホルモンの影響や整える方法について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

加齢によるインナードライ

インナードライとは、肌の表面が脂っぽいのに内部が乾燥している状態を意味します。30代女性に多く見られる肌トラブルの一つです。

肌に備わっている保湿成分やセラミドが年齢とともに減少し、肌の水分保持機能が低下します。肌内部が乾燥すると、バリア機能が低下し、肌を守るために皮脂が過剰に分泌されます。

その結果、内部は乾燥している(インナードライ)のに表面はテカテカという肌状態になります。

トラブルに対処しようと、洗浄力の強い洗顔料を使ったり、脂っぽさを気にしてあえて保湿を控えたりすると、インナードライがかえって悪化します。

インナードライが続くと、毛穴の開きやニキビといったトラブルもおこります。過剰な皮脂が毛穴に詰まりやすくなるためです。

洗顔は、1日2回までにとどめ、保湿をしっかりおこなってください。肌に必要なうるおいを守りながら、余分な皮脂だけを取り除くケアを心がけましょう。

インナードライについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

ストレスホルモンの分泌

人生のなかでも、ストレスの要因が増えがちな年代が30代です。このストレスが皮脂分泌に直接的な影響を与えます。

仕事で、責任あるポジションに就く、結婚・出産・育児を迎えるなど、大きなライフイベントがプライベートで重なりがちです。

親の介護、経済的な不安などが同時に降りかかる場合も珍しくありません。

慢性的なストレス状態が続くと、ストレスホルモンが分泌されます。これらのストレスホルモンは、皮脂の分泌量を増加させる作用があります。

また、ストレスは、睡眠の質も低下させ、肌のターンオーバーを乱します。不規則な生活リズムがホルモンバランスを悪化させ、皮脂トラブルの悪循環を生み出すため注意が必要です。

女性の顔の脂が30代で急に多くなる「外的」な原因

タオルで顔を拭く洗顔後の女性

30代女性の皮脂分泌が急に増える背景には、紫外線、季節の変化、間違った肌のお手入れといった外的要因も存在しています。

ここでは、環境や外部刺激による皮脂トラブルについて解説します。

紫外線が引きおこす皮脂トラブル

紫外線は、肌のバリア機能を低下させ、皮脂分泌を過剰にする外的要因の一つとなります。

紫外線を浴びると、皮脂腺が影響を受けて皮脂の分泌量が増加するケースがあります。

紫外線によってダメージを受けた肌は水分保持機能も低下します。水分の保持機能が低下すると、乾燥を防ぐために皮脂を過剰に分泌するという悪循環に陥る可能性もあります。

紫外線によって酸化した皮脂は、黒ずみ毛穴やニキビの原因にもなります。

30代になると肌の修復力も低下するため、紫外線の影響が現れやすくなります。

 

正しい紫外線対策のポイントについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

 

季節ごとの環境変化

季節の変わり目や環境変化は、肌の皮脂バランスを左右するケースがあり、毛穴トラブルを引きおこす要因となります。

春から夏にかけての高温多湿な環境では皮脂腺の活動が活発になり、皮脂分泌量が自然に増加します。汗と皮脂が混じり合うと毛穴が詰まりやすくなり、毛穴の開きや黒ずみが目立つようになります。

一方、秋冬の乾燥した環境では、肌表面の水分が奪われるため、肌内部の乾燥を補おうと皮脂が過剰に分泌されます。

エアコンの使用による室内の乾燥や急激な温度変化も、肌のバリア機能を乱す要因となります。

仕事や家事で屋内外を行き来する場面が多い方は、環境変化の影響を受けやすくなるので注意が必要です。

皮脂を落としすぎるクレンジングと洗顔

皮脂を気にするあまり、過度な洗顔やクレンジングをおこなうと皮脂分泌がかえって促進されます。

1日に何度も洗顔したり、洗浄力の強いクレンジング剤を使ったりすると、本来肌に必要な皮脂まで洗い流されてしまいます。

必要な皮脂を失った肌は皮脂を補おうと、より多くの皮脂を分泌します。

また、強い摩擦を伴う洗顔も、肌の乾燥を招きバリア機能を低下させ、外部刺激から肌を守ろうとする皮脂分泌を活発にさせてしまいます。

30代の肌は特に、保湿成分の生成能力が低下し始めているため、洗いすぎに注意し、強い摩擦を避け、洗顔後の速やかな保湿を心がけてください。

クレンジングについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

この記事を読んでいる人におすすめの記事

顔の脂がすごい・急に増えたときの対処法

布の上に置かれたスキンケアクリームとボトル

30代女性の皮脂トラブルを改善するためには、適切な肌のお手入れと日常習慣の見直しが重要です。ここでは、具体的な対処法を解説します。

30代の肌に合わせた肌のお手入れ

日々のお手入れでは、30代の肌に合わせ、皮脂を除去しすぎずに、適切な保湿を心がけてください。

皮脂の取りすぎはかえって皮脂の過剰分泌を招きます。日中のテカリが気になるときは、あぶらとり紙やティッシュで軽く押さえる程度にしましょう。

あぶらとり紙については、使いすぎると皮脂を除去しすぎて、かえって皮脂分泌を招く可能性があります。1日に何枚も使わないように工夫しましょう。

洗顔についても、皮脂を気にして、洗浄力の強い洗顔料を使う、強くこするなどは避けてください。

保湿のための化粧水や乳液選びでは、30代で肌が刺激に敏感になったという方は特に、アルコールや合成香料といった刺激成分を避けた低刺激タイプの製品を選ぶと安心です。

 

鼻の脂の取り方について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

肌に優しい日常のルーティンと生活習慣

日常生活のなかで、紫外線対策は必須です。紫外線は、皮脂腺を刺激して皮脂分泌を増やすため、365日欠かさず日焼け止めをぬり、帽子や日傘も併用して肌を守りましょう。

食生活では、脂質や糖質の過剰摂取を控え、ビタミンCやビタミンE、ミネラルを豊富に含む野菜、果物を積極的に取り入れてください。

睡眠不足やストレスはホルモンバランスを乱し、皮脂分泌に影響します。質の良い睡眠を確保し、リラックスできる時間を意識的につくってください。

水分補給も、1日2〜2.5リットルを目安に、小まめに水分補給をしましょう。

食生活の改善について詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

顔の脂がすごい女性(30代)に関するQ&A

ピンクの背景に置かれた「Q&A」の吹き出しアイコン

30代女性の肌の生じる皮脂分泌に関して悩みと回答をまとめました。

生理前だけ異常に顔がテカるのは普通なの?

生理前に顔がテカる現象は30代女性も含め、多くの人にとって自然です。排卵後から生理前にかけて分泌される黄体ホルモン(プロゲステロン)が皮脂腺を刺激するため皮脂が増えやすくなります。

額や鼻周り(Tゾーン)にテカリが特に出やすく、ニキビもできやすくなります。生理が終わるにつれて少しずつホルモンバランスが整い、肌の状態も落ち着いてきます。

皮脂対策とエイジングケアは両立できる?

皮脂分泌が活発になる30代は、エイジングサインも現れ始める年代ですが、皮脂対策とエイジングケアは両立できます。

過剰な皮脂除去を避けつつ、ビタミンC誘導体のように、皮脂コントロールとエイジングケアの両方に効果のあるアイテムを選ぶと効率的です。

エイジングケアについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もご覧ください。

洗顔後すぐにテカる場合、何か改善策はある?

洗顔後にテカる場合は、インナードライが生じている可能性が高いです。

肌内部が乾燥していると、水分不足を補おうとして皮脂が過剰に分泌されます。洗浄力の強い洗顔料で必要な皮脂まで落としてしまうとかえってテカリが悪化します。

皮脂の落としすぎに注意し、洗顔後の化粧水、軽めの乳液で肌のお手入れを継続してください。

まとめ|顔の脂がすごい30代の女性は内的・外的な要因を見極めて適切な皮脂対策を

30代女性の顔の脂は、ホルモンバランスの変化や生活習慣の乱れが大きく影響します。生理前のテカリも自然な現象なので正しいケアで改善できます。

どのような要因で顔の皮脂がひどくなってしまっているのかを見極め、原因を理解した上で適切なアプローチを心がけてください。

まずは3日間。ドモホルンリンクルの「無料お試しセット」

スキンケアクリームを顔に塗る女性

年齢を重ねるとともに、肌のハリは保ちにくくなります。

「頬やフェイスラインの輪郭がぼやけてきた気がする」「肌質が変わり、肌の弾力が減ってきたかもしれない」......このような悩みを抱えている方は、肌のハリ不足のサインかもしれません。

ドモホルンリンクルの「無料お試しセット」は、肌の変化を感じ始めた方に試してほしいスキンケア体験セットです。

「肌体力」に着目した基礎化粧品で、今の肌の悩みに対処するだけでなく、これから先も悩みがおこりにくい肌へと導きます。

「基本4点セット」(約3日分)の内容

ドモホルンリンクルお試しセット(保湿液・美活肌エキス・クリーム20・保護乳液)
  1. 保湿液
  2. 美活肌エキス[医薬部外品]※1
  3. クリーム20[医薬部外品]※2
  4. 保護乳液

保湿液は、角質層が硬くなりがちな大人の肌を柔らかく解きほぐすアイテムです。複合発酵エキス※3をはじめとした配合成分により、すこやかな肌を保ちます。

美活肌エキス[医薬部外品]※1には、ナイアシンアミド(発酵)を配合しました。シミ予防※4の効果が期待できる美容液で、肌のバリア構造を損なわない、肌と一体化して溶け合うような浸透技術にもこだわっています。

クリーム20[医薬部外品]※2は、シワ改善効果が期待できるクリームで、有効成分ナイアシンアミド(発酵)を配合しています。そのほかに、高麗人参のなかでも品質が特に高い長白参の根から抽出したエキスも含んでいます。「水」「油」「発酵」「蒸す」で抽出された長白参複合エキス※5がすこやかな肌を保ち、ハリを失いがちな肌に寄り添います。

肌を保護する仕上げの保護乳液には、山鹿有機シルクパウダー※6と、ウチワサボテン種子油※7を配合しました。大切な肌を護りつつ、べたつきを残さない軽やかな感触で、肌表面を整えます。

※ 1 販売名:ドモホルンリンクル 薬用美容液b
※ 2 販売名:ドモホルンリンクル 薬用クリームc
※ 3 アスペルギルス/(シライチアグロスベノリ果実/トチュウ葉/ハトムギ種子)発酵液(配合目的:肌をすこやかに保つ)
※ 4 メラニンの生成を抑え、シミ・ソバカスを防ぐこと
※ 5 表示名称:人参エキス、油溶性人参エキス-2、御種人参発酵液 配合目的:肌をすこやかに保つ・肌にハリを与える
※ 6 表示名称:シルク 配合目的:皮脂吸着
※ 7 表示名称:オプンチアフィクスインジカ種子油 配合目的:肌の乾燥を防ぐ

リピート率94%※1!多くの方が続けたくなる理由があります

ドモホルンリンクルは、初めての方でも気兼ねなくお試しいただけるスキンケアシリーズです。

2022年4月時点の自社調査ではリピート率は94%※1。そのうち、2人に1人は10年以上継続※2してお使いいただいています。

繰り返し使いたくなる使い心地の良さや満足感が、多くのお客様に長くご愛用いただいている理由です。

まずは無料お試しセットで、「基本4点セット」を体験してみませんか。

※1 ドモホルンリンクル8点対象 2022年4月実績/3回以上購入者のリピート率
※2 ドモホルンリンクル8点対象 2022年4月実績/180日以内購入者の割合

スマホ・PCからのお申込みは約3分で完了!

※コンテンツ内で扱っている商品情報は一部古い情報を含んでいる場合があります。

ドモホルンリンクル
お試しセット

ドモホルンリンクル基本4点を
3日分試せる無料のセット

無料お試しセットお申込み