手が温かい人はお肌が健康? 冷えに悩む人が実践すべき温活とは

手が温かい人はお肌が健康? 冷えに悩む人が実践すべき温活とは

毎日スキンケアをしていても「お肌のハリが失われた気がする」「お肌がくすんで見える」などと感じることはありますよね。もしも、あなたが冷えに悩んでいるなら、その冷えがスキンケアの効果を半減させてしまっているかもしれません。

そこで今回は、お肌の健康と冷えについてご紹介します。慢性的な冷えに悩んでいる人は、ぜひスキンケアの一助にしてくださいね。

漢方の考えから生まれた再春館製薬所の養生と入浴習慣

漢方にある「養生」という言葉。生命を養うという意味をもち、人間に本来備わっている力を高めようとする考えです。入浴によって、体や心に物理的作用(温熱・水圧及び浮力)が働き、良い影響をもたらしてくれます。再春館製薬所が提案する「養生」×「入浴」の新習慣は、体と心を疲弊しがちな現代人にほっとした時間を与えます。いまこそ、温かく幸せな入浴習慣を始めてみましょう。

生薬100%の薬用入浴剤 養生薬湯 ご紹介します

手が温かい人はお肌が若い?

多くの人が、スキンケアを手で行っているでしょう。鏡で見るだけでは、お肌の状態は細部までわからないもの。お肌を触ってはじめて、何かしらの不調に気付くものです。
手でスキンケアを行うと、お肌を温めながらケアができます。お肌の温度が高いと美容成分のなじみが良くなり、お肌全体を余すところなくケアできるため、若々しくてハリのあるお肌を保つことができるのです。

しかし、手が冷たい人と手が温かい人では、化粧品のなじみ方が違ってきます。先でもお伝えしたように、お肌の温度が高いほうが美容成分のなじみが良いのですが、手が冷たい人は触れたお肌に熱を伝えづらいでしょう。
加えて、手の冷えに悩んでいる人は、身体の内部も冷えてしまっている可能性があります。身体の隅々まで血流が行き届いていないため、仮にお肌に良いからと栄養たっぷりの食事を食べたり、サプリメントを摂取したりした際も、栄養が全身に行き渡らないかもしれません。

スキンケアの前には手をこすったり、ホットタオルを使用したり、ぬるま湯に浸したりして手を温めてみましょう。それと同時に身体の冷えを改善できれば、スキンケア効果のアップが期待でき、年齢に見合った若々しいお肌を保てるはずです。

手が温かいことによるメリット

手が温かいことによるメリット

手が温かい(=身体の冷えがない)状態になると、スキンケアの効果が高まる以外にどのようなメリットを享受できるのでしょうか。

まずは、血流が良くなることでお肌の調子が良くなります。たとえば、お肌のくすみは血行不良が原因なので、冷えが解消されて血行不良がなくなれば、自然とお肌のくすみも解消されるでしょう。

また、血行不良が解消されると酸素と栄養素が身体中に行き渡るため、新陳代謝が活発になります。そうすると、ターンオーバーが正常に働き、古い角質や老廃物が体外へと排出されるため、お肌の健康も維持できるはずです。

さらに、体温が上がって血行不良が改善されると、冷えが原因で引きおこされていた頭痛や肩こりなどの改善に効果が期待できます。加えて、体温が上がることで基礎代謝量も多くなるため、脂肪燃焼効率が上がる可能性があります。

手が冷たい人はスキンケアの効果が半減してしまう

手が冷たい人はスキンケアの効果が半減してしまう

手が冷たい人は、冷えを解消するために「温活」をはじめてみましょう。冷えで血行が悪くなってしまうと、美容成分を含め、身体に必要な栄養をお肌の細部まで届けることができません。
また、血液は栄養を運ぶだけでなく、身体に溜まった老廃物を回収し、体外へと排出する役割も担っています。老廃物が身体、ひいてはお肌に悪影響を与えるというのは想像できるでしょう。

冷えをそのままにしても、お肌にとってうれしいことはありません。むしろスキンケアの効果が半減してしまうため、以下のことを留意しながら簡単な温活をはじめてみてください。

この記事を読んでいる人におすすめの記事

手が冷たいと肌全体を温められない

繰り返しになってしまいますが、手が冷たいとお肌を温められません。
基礎化粧品などを使用する際は、お肌に塗る前に手で温めたほうが良いとされていますが、これは美容成分の浸透を促すためです。しかし、手が冷たいと美容液などを温められず、さらに冷たい手でお肌に触れてしまうため、お肌そのものを冷やしてしまいます。

お肌の温度が低下すると、お肌の隅々まで栄養や潤いが行き渡りません。ターンオーバーにも影響してしまうため、気付かないうちにじわじわとお肌は老化してしまうのです。

夏などは暑さのせいもあるため、手の冷たさが気にならないという人もいるでしょう。むしろ、冷たい手が気持ち良いと感じることもあるかもしれませんが、夏でも冬でも手の冷えはあまり歓迎できるものではありません。
手の冷えは、身体からのSOSサインです。お肌のことはもちろん、健康のためにも、手の冷えを改善することをおすすめします。

手を温かくするための方法

手を温かくするためには、冷えの原因を取り除くことが大切です。冷えの原因は、おもにストレスや不規則な生活習慣による自律神経の乱れがあげられます。

何にストレスを感じるかは人によってさまざまです。たとえば「仕事が忙しい」「人間関係に疲れた」などのネガティブな感情・出来事からストレスが生まれることもあれば、「働きぶりが認められて昇進した」「結婚が決まった」などポジティブな感情・出来事がストレスの起因となることもあります。
まずは、ストレスの原因を解決し、趣味などに没頭して溜まったストレスを追い出しましょう。ストレスは無意識でも溜まるものなので、心や思考が整理しづらいという人は、思ったことをそのまま紙に書き出してみてください。そうすることで、嫌なこと、うれしかったことなど、感情を整理できますよ。

同時に、生活習慣の乱れも正しましょう。決まった時間に起床して日光を浴びる、朝ごはんを食べる、適度に運動する、夜更かしはしないなど、自分でできることからはじめてみましょう。

さらに、ストレスや生活習慣によって乱れた自律神経を整えるために、日頃から「温活」を行ってみてください。
私たちの身体は、自律神経(交感神経・副交感神経)が正常に働くことで心身のバランスを保っています。しかし、ストレスや不規則な生活習慣から自律神経が乱れてしまうと、冷えをはじめ、多くの不調をきたしてしまうのです。

副交感神経が優位になると心身がリラックスし、ストレスや疲れを緩和できます。たとえば、白湯を飲んだり、ふくらはぎをほぐしたり、湯船に浸かったりすると副交感神経が優位になります。とくに入浴は効果的で、37℃~39℃程度のぬるめのお湯に10分以上入ると、副交感神経が優位になって心身がほぐれるため、入浴剤を使用するなどして入浴の習慣をつけてみてはいかがでしょうか。

入浴の際は、手のひらや手首を温めることを意識してみてください。手首には太い血管があるので、お湯に入れて温めることで効率良く身体全体を温められます。身体が芯からじんわりと温まり、深部体温が上昇するため、睡眠にも効果的ですよ。

なお、42℃以上の熱いお湯で入浴すると、副交感神経ではなく、交感神経が優位になります。身体は温まりますが、リラックスからは遠ざかってしまうため注意しましょう。

漢方の考えから生まれた再春館製薬所の養生と入浴習慣

漢方にある「養生」という言葉。生命を養うという意味をもち、人間に本来備わっている力を高めようとする考えです。入浴によって、体や心に物理的作用(温熱・水圧及び浮力)が働き、良い影響をもたらしてくれます。再春館製薬所が提案する「養生」×「入浴」の新習慣は、体と心を疲弊しがちな現代人にほっとした時間を与えます。いまこそ、温かく幸せな入浴習慣を始めてみましょう。

生薬100%の薬用入浴剤 養生薬湯 ご紹介します

しわしみお役立ちメモ

化粧品の浸透は、おでんづくりと似ています。
煮汁が冷たいままでは、大根にも玉子にも味がしみ込みにくいけれど、熱いお出汁でしっかり煮込むと、旨さがしみておいしくなる。
お肌のお手入れも同じ。温かい手でなじませることで、成分がお肌の角層深くまで届きやすくなるんです。
慢性的な冷えでも大丈夫。簡易的に手を温めれば、同じ効果が得られます。
ちなみに、入浴直後は手が温かいのはもちろん、体全体の血行も高まって、年齢肌に大切な成分が巡りやすい、お手入れに最適の状態なんですよ。

お肌をやさしく労るために冷えを解消して手が温かい人になろう

スキンケアを丁寧に正しくやることで、年齢に見合ったお肌の輝きを保つことが可能です。しかし、手が温かい人と手が冷たい人では、美容成分の浸透力に差が出てしまいます。手が冷たいと使用前にスキンケアアイテムを温められないほか、冷たい手がお肌に直接触れるため、肌冷えしてスキンケアの効果は半減してしまいます。

手の冷えは身体が冷えているサインです。ストレスの解消や生活習慣の改善、自律神経の乱れを整えて、身体と手が冷えないように努めましょう。冷えが解消するまでは、スキンケア前に手をぬるま湯に浸すなどして一時的に温めるよう工夫してください。

漢方の考えから生まれた再春館製薬所の養生と入浴習慣

漢方にある「養生」という言葉。生命を養うという意味をもち、人間に本来備わっている力を高めようとする考えです。入浴によって、体や心に物理的作用(温熱・水圧及び浮力)が働き、良い影響をもたらしてくれます。再春館製薬所が提案する「養生」×「入浴」の新習慣は、体と心を疲弊しがちな現代人にほっとした時間を与えます。いまこそ、温かく幸せな入浴習慣を始めてみましょう。

生薬100%の薬用入浴剤 養生薬湯 ご紹介します
内側から、私を磨こう 生体リズムを整えるために 役立つことをご紹介します
ドモホルンリンクルのこだわり人に寄り添う。肌に向き合う。詳しく見てみる

※コンテンツ内で扱っている商品情報は一部古い情報を含んでいる場合があります。

100年すこやかの応援
『Lashiku』(ラシク)

生体リズムを意識し、
からだの悩みにお応えします。

Lashiku(ラシク)とは