
スキンケアをしたときに「お肌がピリピリする」「自分に合う化粧品が見つからない」など、敏感肌に悩む女性は少なくありません。敏感肌はお肌のバリア機能が低く、ちょっとした刺激にも弱いため、すぐに赤くなったり痒くなったりします。無意識にこすったり掻いたりしてしまい、お肌の状態が余計に悪化したという方もいるため、敏感肌のことを知り、少しでもお肌の状態が回復するようにスキンケアの方法を見直してみましょう。
そこで今回は、敏感肌とはどのような状態のお肌を指すのか、チェックリストを交えながらご紹介します。あわせて、敏感肌の原因とスキンケアの際に気をつけるべき点をまとめたので、ぜひ参考にしてみてください。
敏感肌とは

敏感肌という言葉をよく耳にしますが、皮膚科学的な視点でみると敏感肌の明確な定義はありません。
敏感肌の方の多くは、顔を洗ったときやスキンケアをしたとき、メイクをしたときなどにお肌がピリピリしたりチクチクしたり、つっぱったり痒くなったりすることがあります。こうした目に見えて症状があるわけではないけれど、わずかな刺激にもお肌が敏感に反応する肌状態のことを敏感肌と呼んでいるのです。
健康なお肌には、紫外線やほこりなどの外的刺激からお肌を守るバリア機能が備わっていますが、敏感肌の多くはバリア機能が低下しています。皮脂分泌が少なく、お肌は常に乾燥した状態なので、ちょっとした刺激にも過敏に反応してしまうのです。
たとえば、体の不調やストレス、エアコンによる乾燥、花粉などの季節的要因にもお肌は敏感に反応するため、敏感肌は一年中肌トラブルがおきやすいお肌とも言えるでしょう。
敏感肌はお肌が乾燥しがちなので、敏感肌の方のなかには自分が乾燥肌だと勘違いしている方も少なくありません。
以下、乾燥性敏感肌なのかどうかを確認するチェックリストで自分の肌状態を調べてみてください。
- □季節の変わり目に、お肌の調子が崩れがち
- □お肌の乾燥が気になる
- □洗顔時に刺激がある(水にも過敏に反応する)
- □洗顔料やクレンジング剤、化粧水などが染みることがある
- □肌荒れが多い
- □過去、アトピー体質だと診断されたことがある
チェックの数が多ければ多いほど、敏感肌の可能性が高いと言えます。これ以上、お肌の状態を悪化させないためにも、すぐにスキンケア方法などの見直しを行いましょう。
敏感肌の原因とは
敏感肌の大きな原因は、皮膚のバリア機能(保湿機能)の低下です。
通常、お肌にはバリア機能が備わっており、肌表面は皮脂膜によって守られています。また、角質細胞内にはお肌の水分を維持する「NMF(Natural Moisturizing Factor:天然保湿因子)」があり、セラミドなどの細胞間脂質が角質細胞の間を埋めることで、水分を保持しているのです。
このお肌の仕組みは「皮膚のバリア機能(保湿機能)」と呼ばれるもので、お肌を乾燥や外的刺激から守っています。
しかし、間違ったスキンケアを行うと、バリア機能はたちまち低下。せっかく保持していたお肌の水分は徐々に失われ、ちょっとした刺激にも弱い敏感肌になってしまうのです。
さらに、バリア機能が低下する原因はほかにもあり、たとえば以下のものがあげられます。
内的要因 | 栄養バランスの乱れ、偏食、暴飲暴食、睡眠不足、生活環境の変化による心理的疲労、ストレス、月経、妊娠、更年期障害 など |
---|---|
外的要因 | 紫外線、温度・湿度の変化、花粉、汗、ほこり、ダニ、金属、衣服、化粧品などの外用剤、間違ったスキンケア など |
敏感肌の原因はさまざまですが、生まれつきのアレルギーや皮膚疾患などが原因でないなら、生活習慣やスキンケア方法を見直すことで改善できるかもしれません。
正しい生活習慣や、正しいスキンケア方法を実践して、バリア機能の正常化を目指しましょう。
敏感肌の方が気を付けるべき点

敏感肌の方は、なるべくお肌に負担をかけない環境を保つことが大切です。
以下に注意しながらスキンケアを行いましょう。
自分の肌に合った基礎化粧品を選ぶ
スキンケアをしっかり行うことはとても重要ですが、使用する基礎化粧品が合わず、お肌への刺激になってしまっては本末転倒です。敏感肌の方でも安全に使用できる低刺激性の化粧品を選びましょう。
敏感肌の方が基礎化粧品を選ぶ際は、以下のポイントを満たしているか確認してみると良いでしょう。
- 精製度の高い原料と厳選された保湿成分
- 無着色、無香料、低刺激
- パッチテストやアレルギーテスト済み
原料や成分にこだわっている基礎化粧品は、安全性が高いと判断できます。加えて、着色料や香料などの余計なものを含んでいないものは、お肌への刺激もあまり感じないでしょう。
基礎化粧品は毎日使うものなので、使い心地にも注意して選んでください。テクスチャの触り心地はもちろん、伸びが良いものを選んでみてはいかがでしょうか。
スキンケア時は優しくお肌に触れる
スキンケアで化粧水や美容液、乳液を塗布する際、お肌に何度も手でベタベタと触れると摩擦がおき、お肌に負担がかかってしまいます。とくに、月経前後のお肌はいつもより敏感になっているので、お肌をこすったり掻いたりしないようにいつも以上に気を配りましょう。
敏感肌のスキンケアでは、保湿が肝心です。
洗顔後、お肌は水分が逃げやすい状態になっているため、なるべく早くスキンケアを行うことが大切です。化粧水や乳液・クリーム、美容液などで潤いを与え、お肌をやわらかく整えましょう。
前述したように、化粧品をなじませるためにお肌をこすると、バリア機能の低下を助長させてしまいます。スキンケアの時は、化粧品をハンドプレスでやさしくなじませ、潤いを閉じ込めてください。
洗顔・クレンジングは肌に優しいものを選ぶ
敏感肌の方は、肌が赤く炎症をおこしていることも珍しくありません。その際は、水すらも刺激になってしまうため、お肌に負担がかからないぬるま湯で洗顔しましょう。
また、洗顔料やクレンジング剤にも注意が必要です。
洗浄力重視の洗顔料には、界面活性剤などが配合されていることがあります。健康なお肌なら問題ありませんが、敏感肌の場合は皮脂を取りすぎてしまうことでお肌が深く傷ついてしまうでしょう。
敏感肌の方でも安全に使用できる、お肌に優しいものを選びましょう。
クレンジング剤は、お肌に長くのせていると乾燥を助長させてしまいます。頻繁に使うものなので、肌への負担をできる限り抑えつつ、肌になじみやすく、クレンジング力が高いものを選ぶようにしましょう。
さらに、敏感肌の方は洗顔方法にも注意が必要です。
お肌を守るために、以下の手順で洗顔を行ってください。
1.洗顔料をしっかりと泡立てる
洗顔料はしっかりと泡立てて使用しましょう。泡立てが不十分だと、洗浄成分の濃度が高く、お肌への刺激になってしまいます。
洗顔料は泡立てることで表面積が増え、皮脂や汗などの汚れとの接触面積が増えます。少量の洗顔料で顔を洗えるほか、ふわふわの泡がクッションの役割を果たし、手とお肌の摩擦を軽減してくれるのです。
2.お肌をこすらず洗う
ふわふわのクッション泡で、お肌を優しく洗いましょう。手とお肌が触れないように、注意してくださいね。
3.ぬるま湯ですすぐ
敏感肌に限らず、冷たすぎる水も熱すぎるお湯もお肌には刺激となります。乾燥肌につながるため、35℃程度のぬるま湯ですすぎましょう。
お風呂のときに一緒に洗顔をしている方や、シャワーつき洗面台を使用している方のなかには、シャワーで直接顔をすすいでいるという方もいるかもしれません。シャワーの水圧はお肌に負担となるため、できるだけ避けたほうが賢明です。
4.タオルでオフする
洗顔後は、やわらかなタオルで水気をオフしましょう。洗顔時と同様に、こするのはやめましょう。押し当てるようにして、優しく丁寧に拭いてくださいね。
なお、洗顔後は肌内部の水分が蒸発しやすいので、素早く保湿ケアを行いましょう。
この記事を読んでいる人におすすめの記事
お肌にやさしいスキンケアでお肌のバリア機能を回復。コラーゲンの力でお肌をしっかり整えましょう。
敏感肌は皮膚のバリア機能が低下しているため、乾燥しやすく、あらゆる外的刺激に弱くなっています。お肌の赤みや肌荒れなどの肌トラブルの発生を抑止するには、スキンケアの際に十分な保湿ケアを行うことが大切です。
敏感肌の方でも安心して使用できる基礎化粧品を選び、洗顔やクレンジングの際もお肌を傷つけないように注意しましょう。すぐには回復しなくても、継続して丁寧にスキンケアを行えば、きっとお肌は安定してくるはずです。
ケアに遅すぎることはありません。
重要なことは、どれだけ継続できるかです。
年齢に見合った美しさを保つためにも日々の保湿ケアを丁寧に行い、お肌のバリア機能回復へアプローチを続けてみてください。
お肌に欠かせないのが、うるおいやハリのもと、コラーゲンです。
年齢を重ねたお肌は、みずからきれいになろうとする力、自己回復力が衰えています。
すると、細胞が元気をなくしてしまったお肌に乾燥や紫外線が追いうちをかけて、コラーゲンの量や質が落ちてしまいます。
特に敏感肌は乾燥しやすく肌トラブルのお悩みがあらわれがちに。
お悩みを深めないためには、お肌がコラーゲンを毎日つくりだし、うるおいとハリで満たされることが大切なのです。
コラーゲン※力を届けるためうるおわせる。ドモホルンリンクルの「保湿液」
「保湿液」にもコラーゲン?とお思いの方もいらっしゃるかもしれません。
コラーゲンは、お肌のハリはもちろん、水分を抱え込む保湿力も抜群なんです。
その中でも、お肌に長くとどまる鱧コラーゲンを配合。
お肌がうるおいで満ちていると、コラーゲン※力が届きます。
※配合目的:保湿・肌にハリを与える
コラーゲン※力が勢いづける。ドモホルンリンクルの「美活肌エキス」
「美活肌エキス」にもコラーゲン※力に欠かせない働きがあります。
お肌の角層深くに働きかけてハリを与えるオウバクエキスを配合。
お肌をいきいきさせて、巡りを後押ししてくれます。
※配合目的:保湿・肌にハリを与える
コラーゲン※力がハリを引き出す。ドモホルンリンクルの「クリーム20」
「クリーム20」は、お肌のハリをとことん引き出すために磨き続けてきた1本です。しぼみがちなお肌をすこやかにはぐくみ、弾ませ、力づけ、守るために。
たどり着いたのは、"百草の王"と呼ばれる高麗人参の最高峰。その力を余すところなく発揮し、再春館製薬所だけのコラーゲン※ケアを支えています。
※配合目的:保湿・肌にハリを与える
与えたコラーゲン※力を護る。ドモホルンリンクルの「保護乳液」
せっかく与えたコラーゲン※力も、外からのダメージや刺激を受けてしまっては台無しに。
「保護乳液」の"護る力"は、お肌が持つ三層のバリアを強化して、うるおいやハリを保ちます。
※配合目的:保湿・肌にハリを与える
ドモホルンリンクルは季節や肌質を問わずに、お使いいただけます。
お肌に現れる様々な悩みの根本的な原因をご存じですか?それは、お肌本来に備わる健やかになろうとする力が低下していること。根本的に改善するためには、お肌が本来持っている「自己回復力」を引き出すことが大切です。ドモホルンリンクルは、それぞれの悩みにではなく、「準備」から「基本」までのワンラインで段階的に働きかけていきます。もちろんお肌は、思わぬトラブルに見舞われることがあります。そんなときは、いつでも私たちにご相談ください。あなたのお肌にあった解決方法を一緒に考えさせていただきます。あなたの大切なお肌に、私たちはこれからも寄り添ってまいります。

