くもりの日でも日焼けする理由と対策方法

くもりの日でも日焼けする理由と対策方法

「くもりの日は太陽の光が弱いし、少しぐらい日焼け止めなしでもいいや」と思っている方も多いのではないのでしょうか。実は、くもりの日も紫外線は降り注いでいて、油断すると日焼けし、肌トラブルを招いてしまうのです。ここでは、くもりの日でも日焼けをする仕組みや理由、日焼け対策方法をご紹介します。

くもりの日も日焼けする理由

雲の隙間から太陽の光が差し込んでいる様子

くもりの日でも日焼けする理由は、紫外線UVAや雲の隙間から散乱した太陽光の影響があるからです。

くもりの日でも降り注ぐ紫外線UVA

紫外線は1年中降り注いでいますが、特にくもりの日は紫外線UVAが降り注いでいます。UVAは、雲はもちろん衣類やガラスを通すので、肌の表面だけでなく肌の奥の真皮層まで届く紫外線です。UVAを浴びたあとは、比較的赤くならず痛みもありませんが、時間が経過するとともにメラニン色素が増え、肌が黒っぽくなり日焼けします。

くもりの日に日焼け対策をせずにいると、UVAが影響し、肌内部にあるコラーゲンやエラスチンなどを壊してしまい、シミやそばかす、シワやたるみなどの“光老化”が進む原因になります。

散乱した太陽光で、紫外線の影響を受けやすくなる

くもりの日は雲に太陽の光がぶつかって屈折する「散乱光」が発生し、肌へ紫外線があたり日焼けする場合があります。晴れている日は太陽からまっすぐ光が降りてきますが、雲があることによりさまざまな角度から光が入り、肌へ紫外線があたることで日焼けをするのです。散乱光は雲だけでなくビルや地面などにもぶつかり、肌に届きます。太陽光の屈折が激しいと、帽子や日傘で護れない場所からも入ってくることがあるので注意が必要です。

「太陽の光が出てないから大丈夫」と油断してしまう

くもりの日は太陽の光が少なく、光の眩しさを感じにくいのでついつい油断してしまいがちです。くもりだからと日焼け対策を怠ると、うっかり日焼けを引きおこし、肌に紫外線ダメージを与えシミやそばかす、肌荒れなどの原因になってしまいます。

そもそも日焼けする仕組みとは?

日焼けする仕組みは2種類の紫外線UVAとUVB、そして肌内部にあるメラニンが関係しています。

UVAとUVB 肌内部 イラスト

紫外線にはUVAとUVBがあり、1年中降り注いでいます。

UVAは雲やガラスを通り、肌の奥まで届いてシミやシワ、たるみの原因に。UVBは肌を赤くし、時間が経過するとともに肌が黒くなる原因になります。

日焼けする仕組み 皮膚構造

また人間の皮膚は紫外線を浴びるとメラノサイトが活性化し、メラニン色素が大量に作られます。そして肌の色を濃くし、肌の奥に紫外線を通さないように防ぐのです。これが日焼けの仕組みです。

くもりでも紫外線に注意!日焼け対策方法5選

日焼け止めを塗る女性

くもりの日でも紫外線は降り注いでいるので、必ず日焼け対策が必要です。
ここでは日焼け対策方法を5つ紹介します。

PA値やSPF値を意識して日焼け止めを選ぶ

日焼け止めは、PA値やSPF値を気にして選ぶことが重要です。特にくもりの日は、PA値を意識して選んでみましょう。雲を通り抜ける紫外線UVAを防ぐには、PA値が高い方が効率よく紫外線をカットできます。PA値は「PA+〜PA++++」まであり、PA++++が一番高い数値です。最低でもPA+++程度のものを選びましょう。

SPF値は紫外線UVBを防いでくれ、SPF1〜SPF50があります。SPF50以上はSPF50+と表記され、数値が高いほうが紫外線防止効果が高いです。くもりの日はSPF値はSPF30程度のものを選ぶと良いでしょう。

室内でも日焼け止めを塗る

室内でも日焼け止めを塗るように心がけましょう。なぜなら紫外線は窓ガラスや服を通り抜けてしまうので、室内でも日焼け対策は必要です。PA値やSPF値が高いと紫外線を防ぐ効果が高いですが、肌を痛めてしまうこともあります。室内であればPA+〜PA++、SPF10〜20程度の日焼け止めを使うと良いでしょう。

日傘やサングラスなどのUV対策グッズを持ち歩く

日焼け止めに加え、日傘や帽子、サングラスを持ち歩くと、急な日差しにも対応できて便利です。特に紫外線が目から入るとメラニンの生成が促され、日焼けやシミの原因になるため、サングラスの着用が効果的です。

外出時間をずらす

紫外線UVAとUVBともに多く降り注ぐ時間帯は、10〜14時頃だと言われています。外出する際は、紫外線が多く降り注ぐ時間帯をなるべくずらしてみてください。紫外線が多い時間帯に出かけないといけないときは、しっかり日焼け止めを塗り、急な日差しでうっかり日焼けを防げるように、日傘やサングラスを持って外出しましょう。

保湿ケアを必ずおこなう

日焼け止めを塗る前や洗顔をしたあとは、保湿ケアをおこなうことが大切です。日焼け止めを塗る前にしっかり保湿しておくと、日焼け止めの塗りムラが減りなじみやすく、紫外線を防止する効果が高まります。

また、洗顔後も保湿ケアをおこない、肌にうるおいを与え、紫外線から受けたダメージを肌自ら修復できるように手助けしてあげましょう。

くもりの日こそ紫外線対策!美しい健康的な肌を育もう

くもりの日でも紫外線は雲を通り抜け、降り注いでいます。油断して雲の隙間からの散乱光などでうっかり日焼けをすると、シミやそばかす、シワやたるみなどの肌老化の原因を作ってしまいますので注意が必要です。くもりの日でもしっかり紫外線対策、保湿ケアをおこない、美しい健康的な肌を育んでいきましょう。

紫外線対策だけじゃない多機能クリーム
ドモホルンリンクル「光対策 ドレスクリーム」

ドモホルンリンクルの「光対策 ドレスクリーム」は、SPF50+とPA++++の高い値に加えて、日中つけている間中うるおいを護り、さらに受けたダメージを同時にケアします。また、どんな肌の色にも自然になじみ、化粧下地やファンデーション代わりとしてもお使いいただける多機能クリームです。

ドモホルンリンクル 光対策 ドレスクリーム

光対策 ドレスクリームの商品詳細はこちら >

※コンテンツ内で扱っている商品情報は一部古い情報を含んでいる場合があります。

ドモホルンリンクル
お試しセット

ドモホルンリンクル基本4点を
3日分試せる無料のセット

無料お試しセットお申込み