監修:再春館製薬所
西村高子
2006年、再春館製薬所に入社。化粧品の効果評価試験、スキンケア研究に7年間従事した後、「ドモホルンリンクル」の商品開発の担当へ。お客様と同年代であり、二児の娘の母である視点と価値観を重視し、生涯ずっと安心して使い続けられる、効果実感の高い商品開発を目指し日々研究を重ねている。
角栓は、余分な皮脂や古い角質、汚れなどが毛穴で混ざり合ったものです。
このほかにも、紫外線を浴びて毛穴の入り口でメラニン色素が過剰に生産され、色素沈着することで毛穴が黒ずむという日焼けが原因でおこるケースもあります。しかしいちご鼻は、ほぼ角栓が原因と考えて良いでしょう。
角栓は一度できてしまうと、できてしまった原因が解消されない限り、なかなか毛穴から排出されることはありません。
そして角栓を放置してしまうことで、新たに皮脂や汚れなどと混ざり合い角栓が徐々に大きくなってしまいます。
すると大きくなった角栓によって毛穴が広がるので、ポツポツと目立つようになるのです。
毛穴に角栓の詰まりを引きおこす原因はどのようなものがあるのでしょうか?
大きく下記の3つの原因があります。
そもそも皮脂は汗と混ざり合うことで皮脂膜となり、肌の水分の蒸発や、外からの刺激などを防ぐバリア機能の役割を果たします。
しかし、毛穴から皮脂が過剰に分泌され外に排出されないと、角栓となり毛穴に詰まる原因となります。
そして、皮脂の過剰分泌の原因は生活習慣の乱れや、間違ったスキンケアによる乾燥などによって引きおこされることがほとんどです。
生活習慣では、野菜が少なく炭水化物メインの食事、辛いもの、アルコールの飲みすぎ、睡眠不足、喫煙、ストレスなどが原因となります。
またスキンケアでは、あぶら取り紙などで皮脂を頻繁に拭き取る、洗顔やクレンジングで肌をゴシゴシと強く擦る、顔を熱いお湯ですすぐ、化粧水や乳液のヌルヌルとしたテクスチャーが残ったまま保湿を終えるという方も注意が必要です。
肌のターンオーバーが適切におこなわれないことも、角栓が皮脂に詰まりやすくなる原因となります。
肌の表面にある角層は、肌の生まれ変わりによって、角質が古くなると自然にはがれ落ちるようにできているのです。
しかし、肌のターンオーバーの乱れによって角質がはがれずに古くなってしまうと、角質が毛穴を塞いでしまいます。
そして、毛穴の中にある皮脂腺から皮脂が分泌され、角質と皮脂が結びつきます。
角質と皮脂が結びついたものが、皮脂の分泌と共に大きくなっていき、角栓となるのです。
ターンオーバーが乱れる原因には、年齢による肌の衰えや肌の疲れなどがあります。
また、肌の疲れは「生活習慣の乱れ」や「ストレス」などからおこるものです。
生活習慣の乱れやストレスは「活性酸素」(ほかの物質を酸化させる力が非常に強い酸素)を過剰に発生させるので、細胞を酸化させてしまいます。(肌のサビとも呼ばれます)
そして、酸化した細胞が正常な細胞にダメージを与えることによって、肌の疲れにつながり、ターンオーバーの乱れを引きおこします。
また、詰まった角栓が毛穴にフタをすることで、産毛が抜け落ちずに詰まっていちご鼻になることがあります。この場合、角栓が大きくなり毛穴が広がると、ますます黒ずみが目立ってくることがあるでしょう。
メイクや汗などの汚れが残ってしまっていることも毛穴に角栓が詰まる原因です。
夜遅くに帰宅して、ひどい疲れからクレンジングをせずに寝てしまった経験はないでしょうか。メイクや汗が残ったままの状態を放置していると、汚れ同士が混ざり合って角栓へと変化してしまいます。よって、毛穴が目立つようになってしまうのです。
また、毎日しっかりクレンジングをしているのに角栓ができてしまうという場合は、汚れが取り切れていないことが考えられます。拭き取りシートでクレンジングを済ませていたり、なんとなくクレンジング剤を選んでいたりする方は注意が必要です。
詰まった角栓が気になるあまり、ついつい毛穴を触りすぎてしまったり、自己流の間違ったスキンケアをしたりしまいがちなもの。
以下2つの角栓ケアは場合によっては、逆効果になることもあります。
詰まった角栓を指や手を使って無理やり抜こうとしたり、押し出したりすることは絶対にNGです。
無理に押し出そうとすることで、摩擦により肌の炎症を引きおこしたり、さらには手についた雑菌が肌内部に侵入し吹き出物ができてしまったりすることがあるためです。毛穴をなくすどころか、逆に目立たせてしまいます。
ピンセットも、手を使って無理やり抜こうとすることと同様に、肌に傷がついてしまうため避けましょう。
毛穴パックは、肌にパックを貼ってはがすだけで角栓のケアができるという便利なアイテムです。しかし、はがすときなどに肌への負担が強いため症状が悪化してしまう可能性も少なからずあります。また、表面の角栓は取れたとしても奥の角栓が残っていることもあるのです。
使用する場合はアフターケアとして保湿をしっかりすることをおすすめします。
毛穴をなくすためのポイントは、角栓の原因となる皮脂や毛穴の汚れを落としてあげることです。
スキンケアの基本は、肌に付着したさまざまな汚れを落として、肌にうるおいをしっかりと与えて肌を護ってあげることです。
それではていねいなスキンケアのポイント3つを以下で詳しくお伝えします。
クレンジングは、とにかくていねいにおこなうことを意識しましょう。洗顔だけでは落としきれないメイクや皮脂汚れなどを落とすのがクレンジングです。その日のうちにしっかり汚れを落とせば、角栓ができなくなり、目立つ毛穴をなくすことにつながります。
クレンジング剤を選ぶときは、普段のメイクや使用感から商品を探してみてください。
クレンジング剤の種類 | おすすめな方 |
---|---|
オイル |
|
クリーム |
|
リキッド |
|
ジェル |
|
クレンジングは正しい量と方法でおこなうことも重要なポイントです。手に取るクレンジング剤の量は、商品に記載されている通りに使いましょう。量が少ないとメイク汚れを落としきれないうえ、摩擦がおきて肌に負担をかけてしまうおそれがあります。
おでこや頬は、指の腹でクルクルと小さく円を描くようにしてメイクをなじませます。小鼻は脇に汚れが溜まりやすいので、指先を使って入念におこなってくださいね。
クレンジングや洗顔などは自分が思っている以上に、肌をゴシゴシと触っていることが多いです。
クレンジングで必要以上に力を入れてメイクを落としたり、洗顔で洗顔料を泡立てずに洗いはじめたりすると、肌への刺激となってしまいます。
スキンケアでは豆腐を扱うように、優しく肌を扱うようにしましょう。
また、熱いお湯で顔をすすぐと、肌のバリア機能の役割を果たす皮脂を溶かしてしまうため、皮脂が必要以上に落ちてしまいます。
すると肌は自らを守るために皮脂を過剰に分泌させるのです。
皮脂の過剰分泌によって、皮脂が毛穴に詰まって角栓の悪化につながってしまうので、毛穴はなくなりません。
そのため、顔をすすぐときは必要以上に皮脂を洗い流さないためにも、ぬるま湯ですすぐことが大切です。
また、いちご鼻対策として、洗顔前に蒸しタオルを使うのもおすすめです。
蒸しタオルを顔にのせて毛穴を開かせることによって汚れが落ちやすくなるだけでなく、血行が良くなりターンオーバーを促す効果も期待できます。
あと、洗顔が終わって顔を拭くときにもタオルでゴシゴシするのではなく、肌を傷つけないようタオルを優しく肌にあてて、そっと水分を取るようにしましょう。
洗顔や入浴後は、角層から水分が逃げやすい状態なのですみやかに保湿しましょう。
化粧水で肌にうるおいを与え、乳液でうるおいを持続させます。
コツは、化粧水や乳液の塗りすぎに気をつけて適量を守ることです。
化粧水や乳液は肌になじみ、肌が満足するまでは使っても大丈夫です。
さらに乾燥が気になる季節は、化粧水や乳液などに加えてより保湿力の高い成分が入ったクリームをプラスするのも良いでしょう。
そもそも毛穴が目立たないすこやかな肌を目指したいものです。
そのためには生活習慣に気をつけ、ストレスを溜めない生活を送ることで、皮脂の過剰分泌を抑え、肌の生まれ変わりを促してあげることが大切となります。
生活習慣のポイントは、以下の4つです。
それぞれ詳しくお伝えします。
生活習慣の1つめのポイントは、栄養バランスの取れた食事です。
栄養バランスの偏りは、皮脂の過剰分泌や肌の疲れにつながります。
理想的な栄養バランスについては、厚生労働省と農林水産省の合同で策定された「食事バランスガイド」を参考にしましょう。
食事バランスガイドでは、食事を5つに分類したうえで、コマの上側から順番に食べる量の目安を示しています。
今までの食生活を変えることは難しいかもしれませんが、少しずつ理想的な栄養バランスを取れるように意識しましょう。
※食事バランスガイドは、健康な方々の健康づくりを目的に作られたものです。糖尿病、高血圧などの病気で医師または管理栄養士から食事指導を受けている方は、その指導に従ってください。
皮脂の過剰分泌防止に効果的な食材
成分 | ビタミンC | ビタミンB2 | ビタミンB6 |
---|---|---|---|
効果 | 皮脂の分泌量を低下させる | 脂質の代謝を促進する | 肝臓の機能を維持して 脂肪を適切に分解する |
おもな 食材 |
イチゴ、ほうれん草、ブロッコリー、カリフラワー、柿 | 納豆、レバー、うなぎ、サバ、アーモンド | 牛乳、豆腐、バナナ、 サケ、卵、カツオ、さつまいも |
生活習慣の2つめのポイントは適度な運動です。
運動により代謝が上がることで、肌の生まれ変わりを促せます。
なかなか時間が取れないという方は、息が弾み、汗ばむ程度の運動を週に1回はおこなうようにしてください。
生活習慣の3つめのポイントは「量」と「質」が伴った睡眠です。
量と質が伴った睡眠を取ることで、肌の生まれ変わりに不可欠な成長ホルモンが多く分泌されます。
厚生労働省によると、個人差はあるものの最低でも6〜8時間の睡眠が必要だとする見解を示しています。 もちろん必要な睡眠時間は人それぞれなので、自身の肌のコンディションや日中の眠気などから自分に合った睡眠時間をまずは把握しましょう。
また就寝時間を一定に保つことも大切です。
就寝時間が不規則だと、体内時計が乱れるため成長ホルモンの分泌に影響を及ぼします。夜更かしは避けて、なるべく一定の時間に寝るように心がけましょう。
さらに、睡眠は量だけでなく「質」にもこだわりたいところです。
成長ホルモンは、眠り始めから約3時間以内のノンレム睡眠の間にたくさん作られることが知られています。
どうしても眠る時間が遅かったり不規則になったりしてしまう方は、寝始めの3時間はしっかりと熟睡できるような生活パターンを身につけましょう。
たとえば寝る前に、心地の良い音楽を聴く、アロマを焚く、軽いストレッチをするなどがおすすめです。
生活習慣の4つめのポイントは、メイク方法の見直しです。
角栓を生まないためのメイクは、まず下地選びからが大切です。
皮脂吸着成分や皮脂コントロール成分が入った下地など、皮脂によるメイク崩れの防止効果が期待できる化粧下地を使って顔のテカリを抑えましょう。また、下地で毛穴の凹凸を滑らかにすることも意識しましょう。
ファンデーションは、厚塗りすると毛穴がかえって目立ってしまいます。できるだけ少量にとどめるように気をつけてください。
また、ファンデーションの塗り方にも注意が必要です。毛穴は、たるみや重力の影響で下向きに開くことが多いため、ファンデーションは下から上に塗るようにすると目立たなくなります。
パウダータイプは肌表面の皮脂を吸着し、より乾燥を進めてしまうこともあるので、できるだけ保湿効果が高く肌に密着して崩れにくい、リキッドやクリーム、クッションタイプのファンデーションがおすすめです。ただし、皮脂が出やすいTゾーンなどの部分には、パウダーを部分的にのせることで皮脂によるメイク崩れがおきにくくなりますから、ピンポイントで取り入れてみましょう。
また紫外線を浴びることで、肌の表面にダメージを与え、乾燥しやすくなることから、肌のシワ・たるみ・しぼみにつながってしまいます。ファンデーションや下地を選ぶときには、UVカット効果も確認してみてください。
外出時などに使用するマスクも摩擦で肌に刺激を与えてしまうことがあります。できるだけ自分の顔の形状に合わせて摩擦がおきにくいマスクを選びましょう。
ポイントをしっかりと押さえて効果的な角栓ケアをしましょう。
また「毛穴をなくすための角栓ケアはまず何から始めれば良いの?」とお悩みの方は、スキンケアから始めることをおすすめします。
スキンケアはすぐに始められて、効果もすぐに期待できるからです。
ドモホルンリンクルは、肌体力を育むスキンケアに着目し、今の肌悩みへ対処するだけでなく、先回りで肌を整えていく発想で作られています。だから、季節や肌質問わずお使いいただけ、日々のスキンケアで「ゆらぎにくい肌」を叶えていきます。まずは無料お試しセットでご自分の肌に合うかどうか確かめてみてください。
この記事を読んでいる人におすすめの記事
監修:再春館製薬所
西村高子
2006年、再春館製薬所に入社。化粧品の効果評価試験、スキンケア研究に7年間従事した後、「ドモホルンリンクル」の商品開発の担当へ。お客様と同年代であり、二児の娘の母である視点と価値観を重視し、生涯ずっと安心して使い続けられる、効果実感の高い商品開発を目指し日々研究を重ねている。