おでこのシワは取れない!? おでこにシワができる人へおすすめのマッサージ方法や化粧品は?

おでこのシワは取れない!? おでこにシワができる人へおすすめのマッサージ方法や化粧品は?
最近おでこのシワが気になって…。
再春館製薬所
西村
おでこのシワは、ふとした表情の変化で目立つから気になりますよね!
そうなんです!おでこのシワができたらどうすれば良いんですか?教えてください!
再春館製薬所
西村
わかりました!では、今回はおでこのシワの原因や目立たせなくする方法について教えますね♪

おでこにできるシワは3種類とその原因

おでこにできるシワは3種類とその原因

おでこのシワは、顔のシワのなかでも比較的目立つ場所にあります。そして、おでこにくっきりと刻まれたシワがあると、老けて見えたり、不機嫌に見えたりしてしまうので困りものです。

そんなおでこのシワには、おもに3つの種類があると言われています。

それぞれ原因は異なるので、3つのシワの違いについてまずは押さえておきましょう。

  1. 乾燥小ジワ
  2. 癖ジワ
  3. 深いシワ

1. 乾燥小ジワ

通常、肌は外側からは刺激を内側からは水分の蒸発を防ぐバリア機能によって、すこやかな状態を保っています。

しかし、空気の乾燥や間違ったスキンケア、生活習慣の乱れによって、バリア機能の働きが低下すると、外部からの刺激に敏感になるだけでなく、肌のうるおいを保つことが難しくなるのです。

すると、肌の表面のキメが乱れ、しぼんでしまうことで乾燥小ジワができてしまいます。

なかには、おでこのテカリが気になるからと、あぶらとり紙を多用する方もいるでしょう。実はこの行為は、かえって乾燥を招き、結果的に乾燥小ジワにつながることもあります。あぶらとり紙を使うときは、使いすぎに注意しましょう。

この記事を読んでいる人におすすめの商品ページ
「乾燥小ジワを目立たなくするドモホルンリンクル」

2. 癖ジワ

おでこには「前頭筋」という、おでこの周りを動かす筋肉があり、この「前頭筋」がコリ固まることで、表情の癖として定着し「癖ジワ」となります。

おでこの「前頭筋」は目の筋肉ともつながっており、普段は意識していなくとも、目の筋肉が動くことで「前頭筋」も動くため、自然と力が入りやすく疲れが溜まりやすい部位です。

以下のチェックリストに当てはまる方は、癖ジワができやすい可能性があるので注意してください。

  • パソコンやスマートフォンなどを長時間利用する
  • 目を大きく開こうとしたときに、眉毛も持ち上がる
  • 日頃からおでこや目の周りに疲れを感じる
  • 選択された数:0

3. 深いシワ

深いシワは年齢とともに肌の機能が低下することで発生します。

肌の奥には、コラーゲンやエラスチンなど、肌のうるおいやハリを保つために欠かせない成分が存在しているのです。

しかし、コラーゲンやエラスチンの量は年齢とともに、また紫外線の影響で減少していきます。

コラーゲンやエラスチンが減少すると、肌のうるおいや弾力が失われてしまい、肌はハリを保てずに深いシワができてしまうのです。

おでこのシワと言っても3つも種類があるんですね!
再春館製薬所
西村
そうなんです!ではこれからおでこにシワができてしまった時の対処法について教えていきますね!

シワを改善するドモホルンリンクルのクリーム20を体験

販売名:ドモホルンリンクル 薬用クリームb

まったく新しい未体験のエイジングケア

おでこにシワができた人はどうすれば良いの?

では、おでこのシワができてしまった場合には、どのようなことに気をつければ良いのでしょうか?

何はともあれシワを消したい、目立たないようにしたい、と思うでしょう。

そこで上述した3つのシワそれぞれの、目立たせなくする方法についてお伝えします。

  1. おでこの乾燥小ジワを目立たせなくする方法
  2. おでこの癖ジワを目立たせなくする方法
  3. おでこの深いシワを目立たせなくする方法

1. おでこの乾燥小ジワを目立たせなくする方法

おでこの乾燥小ジワを目立たせなくする方法

おでこの乾燥小ジワには、何よりも保湿で肌にうるおいを与えることが大切です。

乾燥小ジワの段階ならば、ていねいなスキンケアで目立たせなくできる可能性が高いです。

ただし、スキンケアは正しい方法でおこなわないと、さらなる肌の乾燥を招いてしまう可能性があります。

自分のスキンケアが正しいか、以下のチェックリストで確認してみましょう。

  • 洗顔では洗顔料をしっかりと泡立てて、転がすように洗っている
  • 水やぬるま湯で顔をすすいでいる
  • 洗顔後は10分以内に保湿している
  • 化粧水を塗った後に油分を含んだ乳液・クリームを付けている
  • 選択された数:0

もし上記のスキンケアと異なるやり方をしている場合は、肌への負担となっている可能性があります。

一度自身のスキンケアを見直してみましょう。

たとえば、化粧水で保湿するだけでは乾燥が進んでしまいますので、乳液やクリームでしっかりと蓋をして乾燥を止めましょう。また、うるおいを与えるためにとパックシートを使う場合も、10分以上使うとかえって水分が蒸発し乾燥が進んでしまうので、注意が必要です。

2. おでこの癖ジワを目立たせなくする方法

おでこの癖ジワを目立たせなくする方法

おでこの癖ジワ対策として、筋肉をほぐして鍛えることも効果があると言われています。ここでは、マッサージの方法と筋肉の鍛え方を説明します。

【おでこのマッサージ方法】

まずは、おでこの筋肉の「前頭筋」をほぐすマッサージをおこないましょう。

ただし、おでこのシワを直接触ると、肌に負担がかかり癖ジワが悪化することも。

そのため、おでこの周りの癖ジワには、眉間の近くや頭皮をほぐすことがポイントです。

  1. 親指以外の4本の指を、眉毛の上に当てる
  2. 指の腹を使い、眉毛の上から頭頂部に向かって、押し上げる
  3. 2の動作を後頭部に向かって指を移動させながらおこなう

また、おでこに癖ジワがある方は、眉をあげたり寄せたりする癖があります。

こうした表情の癖によるシワには、おでこや眉が上がらないように、「目元の筋肉だけを使って目を開ける」というトレーニングを実践することもおすすめです。

最初は少し難しいかもしれませんが、目元の筋肉を鍛えることによって目の筋肉を中心にして目を見開けるようになります。

目の奥の筋肉である「眼瞼挙筋(がんけんきょきん)」のトレーニングをおこないましょう。

【「眼瞼挙筋(がんけんきょきん)」のトレーニング】

  1. 手で額と眉毛の筋肉が動かないように押さえる
  2. まぶただけで20回目を開け閉めする
「眼瞼挙筋(がんけんきょきん)」のトレーニングはどのくらいの頻度でおこなえば良いんですか?
再春館製薬所
西村
だいたい週に2回程度を目安におこないましょう!

3. おでこの深いシワを目立たせなくする方法

基本的に深いシワを目立たせなくすることは難しいです。

その理由は、深いシワの原因となるコラーゲンやエラスチンの数は年齢とともに減少してしまうからです。

コラーゲンやエラスチンの減少を少しでも抑えるためには、乾燥小ジワでもお伝えしたように保湿をしっかりとおこなうことで、肌をすこやかな状態に保つことが大切となります。

また、健康的な生活習慣を過ごすことで肌に負担をかけないこともポイントとなります。

健康的な生活習慣ってどんなことをすれば良いんですか?
再春館製薬所
西村
たくさんあるけれど、栄養バランスが整った食事、適度な運動、そして睡眠を取ることが基本です!

食事については、体に良いからと言われる食べ物だけを偏って食べるのではなく、バランスよく栄養を取ることが大切です。

1日に「何を」「どれだけ」食べたら良いかを考える際には、厚生労働省と農林水産省の合同で策定された「食事バランスガイド」を参考にしてみてください。

コラーゲン配合のドモホルンリンクルでハリツヤ体験

※配合目的:保湿・肌にハリを与える

まったく新しい未体験のエイジングケア

おでこのシワが出来にくいすこやかな肌に導く2つの方法

シワは一度できてしまうと、改善することは非常に難しいです。

そのため、シワができる前から、普段の生活でシワができないようにすこやかな肌を目指すことが大切なのです。

普段の生活では、以下の2つのポイントに気をつけてください。

  1. 紫外線対策をしっかりとおこなう
  2. 目の疲れを溜めない

1. 紫外線対策をしっかりとおこなう

紫外線対策をしっかりと行う

紫外線対策は徹底しておこないましょう。

なぜなら、肌の老化の原因の80%は紫外線が原因になると言われているからです。

地上に届く紫外線にはUV-AとUV-Bの2つの波長がありますが、UV-Aは深いシワの原因となるコラーゲンとエラスチンを変性させ、本来の機能を失わせます。

紫外線

さらに、紫外線のダメージは長期に渡って蓄積されるため、紫外線対策を怠ると、将来シミやシワなどの肌悩みとなって現れます。

紫外線対策のために日焼け止めは1年中そして室内にいるときでも塗るようにしましょう。

日焼け止めをしっかりと塗っていれば紫外線対策はバッチリですか?
再春館製薬所
西村
実は日焼け止めで100%紫外線を防げません。紫外線対策は以下5つのことも心がけてください!
  • 日焼け止めをこまめに塗りなおす
  • 紫外線の強い時間帯の外出を避ける
  • 日陰に入るようにする
  • 日傘や帽子、サングラスなどのUVケアグッズを使う
  • 長袖・長ズボンを着用して肌を露出しない

2. 目に疲れを溜めない

目に疲れを溜めない

眼精疲労など目に疲れが溜まると、眉毛やおでこの筋肉などを使って、目を開けようとします。

すると、自分でも気がつかない間におでこにシワが寄ってしまい、「癖ジワ」になってしまうことも。

とくにパソコンやスマートフォンをよく使う方は、目に疲れが溜まりやすいため要注意です。

また、視力が低下した方や、度があっていない眼鏡を使っている方は、目の焦点を定めるためについつい目を細めてしまうケースが多いようで、おでこに「癖ジワ」がつきやすくなります。自分の目に合った眼鏡やコンタクトレンズを使用して眉間にシワが寄らないように心がけましょう。

目の疲れが溜まっているときは、目の周りのツボを押して疲れを回復させましょう。

眼精疲労のツボは、図のような「攅竹(さんちく)」「睛明(せいめい)」「瞳子膠(どうしりょう)」です。

目の周りのツボ

親指でゆっくりとツボを刺激してみてください。眼球や目の周りの繊細な皮膚を刺激しないようやさしくおこなうのがオススメです。

このほか、蒸しタオルを目元に当てて、血の巡りを促すこともおすすめです。

蒸しタオルはどうやって作れば良いんですか?
再春館製薬所
西村
蒸しタオルの作り方は以下を参考にしてみてください!

蒸しタオルの作り方

  1. タオルを水に濡らして固く絞る
  2. 500W〜600Wの電子レンジで30秒〜1分程度加熱する
    ※やけどには気をつけてください

この記事を読んでいる人におすすめの記事

おでこのシワは頭皮のゆるみも原因!?

おでこのシワは頭皮のゆるみも原因!?

実はおでこのシワの原因は、頭皮のゆるみが原因でできることもあると言われています。

その理由は、頭皮と顔の皮膚が一枚でつながっており、頭皮がたるむと肌もたるんでしまうからです。

たるんだ皮膚は重力でどんどん下に落ちていきます。

その結果、頭皮の筋肉や肌も下方向に押し寄せてきてしまい、おでこにシワが寄るのです。

頭皮のゆるみが気になる方は、頭皮マッサージで血行を促進してあげるのがおすすめ。

頭皮マッサージはどうやってやれば良いんですか?
再春館製薬所
西村
以下で詳しく紹介しますね♪

おでこのシワ防止対策として簡単にできる頭皮マッサージ

おでこのシワ防止対策として簡単にできる頭皮マッサージ

おでこのシワ防止対策として簡単にできる頭皮マッサージを紹介します。
おでこのたるみは、頭の凝りが原因の一つです。顔と頭は筋肉と筋膜でつながっているので順番にほぐしていきましょう。

  1. 頭皮を手で包み込んで柔らかくなるまでゆっくりほぐす
  2. 眉間と眉毛の周辺の筋肉をほぐす
  3. 眉毛から生え際まで下から上へ引き上げて筋肉を動かす

毎日お風呂上がりで保湿を済ませたあと、約5分程度マッサージしてください。

再春館製薬所
西村
このほかにも、朝、髪全体をブラッシングしたあとに、指の腹でポンポンと軽く叩くか、頭全体を軽くもみほぐしてあげることも効果的です!

まとめ

おでこのシワについてよくわかりました!ありがとうございます♪
再春館製薬所
西村
お役に立ててよかったです!
記事のポイントをまとめたのでチェックしましょう♪
  • おでこのシワの種類は3つ
  • 種類ごとのシワを目立たせなくする方法
  • 肌悩みができにくい生活習慣

ドモホルンリンクルは季節や肌質を問わずに、お使いいただけます。

ドモホルンリンクルは季節や肌質を問わずに、お使いいただけます。

肌に現れるさまざまな悩みの根本的な原因をご存じですか?
それは、肌本来に備わる健やかになろうとする力が低下していること。根本的に見直すためには、「肌が本来持っている力」を引き出すことが大切です。ドモホルンリンクルは、シミシワの悩みはもちろん、その根本原因に着目し、オトナの肌に必要な成分をすみずみまで届け、段階的に働きかけていきます。もちろん肌は、思わぬトラブルに見舞われることがあります。そんなときは、いつでも私たちにご相談ください。まずはドモホルンリンクル8点全てが約3日分試せる無料お試しセットで、ご自分の肌に合うかどうか確かめてみませんか?

無料お試しセットのお申込みはこちら >

年齢肌のお悩み そのすべてに アプローチ
ドモホルンリンクルのこだわり人に寄り添う。肌に向き合う。詳しく見てみる

監修:再春館製薬所 
研究開発 西村高子

2006年、再春館製薬所に入社。化粧品の効果評価試験、スキンケア研究に7年間従事した後、「ドモホルンリンクル」の商品開発の担当へ。お客様と同年代であり、二児の娘の母である視点と価値観を重視し、生涯ずっと安心して使い続けられる、効果実感の高い商品開発を目指し日々研究を重ねている。

ドモホルンリンクル
お試しセット

ドモホルンリンクル全8点を
3日分試せる無料のセット

無料お試しセットお申込み