
鏡を見るたびに頬や鼻周りの毛穴の開きが気になったり、化粧がうまくのらないと感じたりと悩んでいる方は多いのではないでしょうか。毛穴の開きは、多くの方が抱える肌悩みの一つです。毛穴の開きはさまざまな原因が絡み合って生じるため、適切なスキンケアと生活習慣の見直しをすることが大切です。
この記事では、毛穴の開きの原因を詳しく解説するとともに、効果的なスキンケア方法や日常生活で取り入れられる対策について紹介します。
毛穴の開き(開き毛穴)とは?
毛穴の開きとは、毛穴が通常よりも広がり、目立って見える状態を指します。開き毛穴は、皮脂の過剰分泌や乾燥などが原因で引きおこされるのが特徴です。毛穴の開きは見た目の印象に影響を与える上にメイクが崩れやすくなり、日常生活での悩みにつながります。以下のチェックリストで、自分の毛穴の状態を確認してみましょう。
- 鏡を見ると毛穴が開いて見える
- 頬や鼻周りの毛穴が特に気になる
- ファンデーションが毛穴に落ちてヨレる
- 皮脂が多くてテカりやすい
- 顔を洗った後、毛穴の凹凸が目立つ
- 洗顔後、肌がつっぱりやすい
- 肌を触るとザラザラしている
毛穴の開き(開き毛穴)が目立つ部位

毛穴の開きは顔全体に現れますが、皮脂分泌が活発な部位や乾燥しやすい部分で目立つのが特徴です。ここでは、部位ごとの特徴を見てみましょう。
鼻・眉間・おでこ
鼻や眉間、おでこはTゾーンと呼ばれる皮脂分泌が非常に活発な部位です。皮脂が過剰に分泌されると毛穴が詰まり、開き毛穴として目立つことがあります。特に鼻は黒ずみや角栓が目立ちやすく、メイク崩れの原因にもなるでしょう。また、眉間やおでこは乾燥と皮脂のバランスが崩れることで毛穴が広がりやすくなります。
頬・あご
頬やあごはUゾーンとも呼ばれ、乾燥が原因で毛穴の開きが目立ちやすい部位です。特に頬は、肌の弾力低下やたるみと関連して毛穴が縦に広がる「たるみ毛穴」として目立つ場合があります。また、あごはホルモンバランスや生活習慣の影響を受けやすく、皮脂の分泌が増えることで毛穴が開いてしまいます。
この記事を読んでいる人におすすめの記事
開き毛穴の原因をチェック!
ここでは、開き毛穴のおもな原因を6つ見ていきましょう。
皮脂の過剰分泌
皮脂の過剰分泌は、毛穴の開きに直結する原因の一つです。皮脂が多いと毛穴に汚れや古い角質が詰まりやすくなり、押し広げられて毛穴の開きが目立つようになります。また、詰まった皮脂が酸化することで黒ずみが発生し、さらに毛穴が目立ちやすくなる悪循環を招くこともあるのです。特に脂性肌の方は皮脂の分泌量が多い傾向があります。
肌の乾燥
肌の乾燥も毛穴の開きを目立たせてしまう大きな原因です。乾燥によって角質層が硬化すると、毛穴の周囲の肌が収縮し、毛穴が広がったように見えることがあります。また、乾燥が進むと肌は自らを守るために皮脂を過剰に分泌し始めます。肌の乾燥による過剰な皮脂分泌が、毛穴の詰まりや開きを引きおこすケースもあるのです。特に乾燥肌の方は、保湿ケアを怠ると毛穴の開きが目立ってしまうので注意しましょう。
紫外線ダメージ
紫外線によるダメージも毛穴開きの原因の一つとして見過ごせません。紫外線は肌の奥にあるコラーゲンやエラスチンを破壊し、肌のうるおいや弾力を奪います。肌の弾力が低下すると毛穴の周囲の皮膚がたるみ、毛穴が縦に広がって目立つようになるのです。また、紫外線は肌を乾燥させ、毛穴の開きをさらに悪化させる可能性もあります。紫外線も毛穴の開きを助長する原因となることを覚えておきましょう。
加齢によるたるみ
加齢による「たるみ」で、毛穴が開いて見える原因となっている場合があります。年齢を重ねると肌のコラーゲンやエラスチンの生成量が減少し、肌の弾力が低下します。この結果、毛穴が縦に伸びる「たるみ毛穴」となり、毛穴の開きが目立つようになるのです。また、加齢に伴う乾燥や血行不良も毛穴の目立たせる原因となります。
間違ったスキンケア
間違ったスキンケアは、毛穴の開きを悪化させる原因となります。たとえば、過度な洗顔や強い刺激を与えるクレンジングなどは、肌のバリア機能を損ない、乾燥を引きおこしてしまうのです。また、毛穴の開きが目立つからといって収れん化粧水を過剰に使用してしまうと、肌に負担がかかります。
生活習慣の乱れ
生活習慣の乱れも毛穴の開きを引きおこす一因です。脂っこい食事や栄養バランスの偏りが長期的に続いていると皮脂分泌が促進され、毛穴が開きやすくなります。また、睡眠不足や過剰なストレスによってホルモンバランスが崩れると、肌のターンオーバーが乱れて、肌の健康状態が悪化します。その結果、古い角質が溜まりやすくなり、毛穴が目立つ状態になるのです。
毛穴の開き対策につながる効果的なスキンケアの方法

ここでは、毛穴の開き対策につながるスキンケアの方法を紹介します。洗顔や保湿ケア、紫外線対策、生活習慣の改善をして、毛穴の目立たない肌を目指しましょう。
正しく洗顔する
過度に洗顔すると肌のバリア機能を損ない、毛穴の開きを助長することがあります。朝晩の2回、特に夜はクレンジングを使用してメイクや汚れをていねいに落とした後、やさしく洗顔しましょう。
洗顔料は肌質に合ったものを選び、摩擦を避けるためにしっかり泡立てて使用することが大切です。また、35度前後のぬるま湯で洗い流し、顔をタオルでやさしく押さえるように拭くこともポイントです。洗顔前に蒸しタオルで顔全体を温めると毛穴が開きやすくなり、汚れを取り除く効果が高まります。
この記事を読んでいる人におすすめの記事
保湿を徹底する
保湿は毛穴ケアに欠かせない習慣です。洗顔後は肌が乾燥しやすいため、化粧水を使用して水分を補給しましょう。その後、乳液やクリームを重ねて水分を閉じ込めることで、肌のうるおいを保てます。特に、セラミドやヒアルロン酸などの保湿成分を含むスキンケアアイテムを選ぶと効果的です。乾燥を防ぐことで肌のキメが整い、毛穴が引き締まります。就寝前には保湿パックを取り入れるのもおすすめです。
紫外線対策を徹底する
紫外線は肌の弾力を保つコラーゲンを破壊し、毛穴周囲のたるみと開きを招くため、日常的な紫外線対策が重要です。外出時にはSPF値が高い日焼け止めを使用し、2〜3時間おきに塗り直すように心がけましょう。また、帽子や日傘、サングラスを活用することで、直接肌に紫外線が当たるのを防げます。さらに、室内でも紫外線は入り込むため、日中は窓際での対策も忘れずにおこないましょう。
この記事を読んでいる人におすすめの記事
生活習慣を見直す
すこやかな肌を保つには、生活習慣の見直しも欠かせません。バランスの良い食事を心がけ、特に肌の再生を促すビタミンA、抗酸化作用のあるビタミンC・Eを多く含む食品を積極的に摂取しましょう。また、睡眠を十分にとることで肌のターンオーバーを正常化させ、毛穴ケアにつながります。ほかにも、適度な運動やストレス解消できる習慣を取り入れることで、ホルモンバランスが整い、肌の健康を保てます。
開き毛穴に関するQ&A
ここでは、よくある開き毛穴についてのQ&Aを紹介します。
一度開いた毛穴は戻りますか?
一度開いた毛穴を完全に元通りに戻すことは難しいですが、適切なケアを継続することで目立ちにくくすることは可能です。毛穴の詰まりを防ぐために保湿や紫外線対策を徹底することで、肌の状態が整います。
20歳で毛穴が開いてしまうのはなぜですか?
20歳でも毛穴が目立つのは、ホルモンバランスの変化や生活習慣の乱れが原因であることが多い傾向にあります。この時期は皮脂分泌が活発で、適切なスキンケアを怠ると毛穴が詰まりやすくなるためです。また、睡眠不足や食生活の乱れ、紫外線の影響も毛穴の開きを引きおこします。正しいケアと生活習慣の改善で毛穴の目立ちを防ぎましょう。
毛穴を完全に閉じる方法はありますか?
毛穴を完全に閉じることは難しいものの、目立たなくする方法はあります。正しい洗顔や保湿、紫外線対策を継続することが大切です。また、ビタミンC配合のスキンケア製品や、医療機関でのレーザー治療などを組み合わせると、毛穴の目立ちを効果的に抑えられます。
毛穴の開き解消にはていねいなケアを

毛穴の開きは、皮脂分泌や乾燥、紫外線ダメージ、加齢などさまざまな原因によって引きおこされます。開き毛穴の悩みを解消するには、正しい洗顔や保湿、紫外線対策を徹底し、生活習慣を見直すことが重要です。日々のケアをていねいにおこない、すこやかで美しい肌を目指しましょう。
■ドモホルンリンクルのスキンケアアイテム

※コンテンツ内で扱っている商品情報は一部古い情報を含んでいる場合があります。