 肌にため込まれるダメージや肌ストレスを次の日に持ち越さないようにするには、1日の終わりにリセットすることが必要。濃厚な泡が肌に密着、硬くこわばった肌を柔らかにときほぐし、うるおいに満たされた、ふっくら幸せ素肌へ。
                  肌にため込まれるダメージや肌ストレスを次の日に持ち越さないようにするには、1日の終わりにリセットすることが必要。濃厚な泡が肌に密着、硬くこわばった肌を柔らかにときほぐし、うるおいに満たされた、ふっくら幸せ素肌へ。
                

泡の柔肌パックのこだわりの成分
                   熱帯ウコンエキス
                  熱帯ウコンエキス
                  沖縄で栽培されたウコン。
                  一般的な秋ウコンに比べ、クルクミン量を約6倍含みます。
                  (表示名称:ウコン根茎エキス / 配合目的:肌を柔らげる)
                
                   グアバ葉エキス
                  グアバ葉エキス
                  自己回復タンパク「HSP(ヒートショックプロテイン) 32」に着目し、グアバ葉エキスを配合しました。
                  (配合目的:肌をすこやかに保つ)
                
泡の柔肌パック(Softening Foam Mask)
| 表示名称 | 起源 | 役割 | 
|---|---|---|
| 水 | 阿蘇の水 | ベース成分 | 
| グリセリン | パーム・ヤシ | 保湿 | 
| BG | サトウキビ・医薬品原料 | 保湿・抽出溶媒 | 
| LPG | 医薬品原料 | 発泡 | 
| ベヘニルアルコール | ナタネ | 保湿油分 | 
| ミリスチルアルコール | パーム・ヤシ | 保湿油分 | 
| 水溶性コラーゲン | 鱧の皮 | 保湿・肌をなめらかにする | 
| オタネニンジン根エキス | 長白参(白参)の根 | 肌をすこやかに保つ | 
| シマカンギク/ヒメジョオンエキス | 不知火菊の地上部 | 肌をすこやかに保つ | 
| グアバ葉エキス | グアバの葉 | 肌をすこやかに保つ | 
| チューリップ花エキス | チューリップ(ピンクダイヤモンド)の花 | 肌アレを防ぐ | 
| ピンピネラサクシフラガ花/葉/茎エキス | ピンピネラの地上部 | 肌をすこやかに保つ | 
| チャ葉エキス | 蜜香紅茶 | 肌をすこやかに保つ | 
| アカツメクサ花エキス | レッドクローバーの花 | 肌のキメを整える・肌をすこやかに保つ | 
| ウコン根茎エキス | ウコンの根茎 | 肌を柔らげる | 
| シアノコバラミン | 醗酵 | 肌のキメを整える・肌にツヤを与える | 
| エリスリトール | トウモロコシ | 保湿 | 
| マカデミア種子油 | マカデミアの種子 | 保湿油分 | 
| トコフェロール | ナタネ・大豆 | 製品の酸化を抑える | 
| ココイルグリシンK | ヤシ | 起泡 | 
| ジラウロイルグルタミン酸リシンNa | パーム・ヤシ・醗酵 | 肌アレを防ぐ | 
| ステアロイルグルタミン酸Na | ヤシ・醗酵 | 起泡 | 
| ミリスチン酸ポリグリセリル‐6 | パーム・ヤシ | 保湿油分 | 
| ラウリン酸ポリグリセリル‐10 | パーム・ヤシ | 保湿油分 | 
| カプリル酸グリセリル | パーム・ヤシ | 保湿油分 | 
| カワラヨモギ花エキス | カワラヨモギの花 | 肌を清潔に保つ | 
| チョウジエキス | チョウジのつぼみ | 肌を清潔に保つ | 
| カニナバラ果実油 | カニナバラの果実 | 保湿油分 | 
| ベルガモット果実油 | ベルガモットの果実 | 保湿油分 | 
| オレンジ果皮油 | オレンジの果皮 | 保湿油分 | 
| ローズマリー葉油 | ローズマリーの葉及び枝 | 保湿油分 | 
| パルマローザ油 | パルマローザの全草 | 保湿油分 | 
よくあるご質問
- 
                        『泡の柔肌パック』はどのくらいのペースで使ったらいいですか? 日中に受けた紫外線や乾燥などのダメージは、その日のうちに取り除くことが大切です。 
 そのため、毎日お使いいただくことをおすすめしております。
- 
                        『泡の柔肌パック』は入浴中にも使えますか? はい、入浴中もご使用いただけます。 
 泡をお肌へ密着させるためにもお顔の水気を軽く拭き取ってご使用ください。
- 
                        『泡の柔肌パック』の上手なのせ方を教えてください。 指全体を使って、顔の広い部分から一方向に塗り広げてください。 
 また、何度もさわることで泡がつぶれてしまいますので、一度塗り伸ばした箇所はなるべくさわらないようにしましょう。
 詳しい使い方は使い方動画でも紹介しております。
 ぜひご覧ください。
旧商品のお声も含みます。
 
                 
                    














 
                                                                   
                                                                   
                                                                   
                   
               
               
               
               
                   
               
               
               
               
               
               
               
               
               
               
              