導入美容液とは?美容液や導入化粧水との違い、選び方のポイントを解説

導入美容液とは?美容液や導入化粧水との違い、選び方のポイントを解説

スキンケアの効果を最大限に引き出すために、多くの方が取り入れている「導入美容液」。洗顔後の肌に使うことで、化粧水や美容液の浸透を助け、肌をすこやかに整えてくれます。しかし、「普通の美容液と何が違うの?」「導入化粧水との違いは?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。

この記事では、導入美容液の役割や他のスキンケアアイテムとの違い、選び方のポイントまで詳しく解説します。導入美容液をスキンケアに取り入れようと考えている方はぜひ参考にしてください。

導入美容液とは?

導入美容液

導入美容液は洗顔後に最初に使うスキンケアアイテムで、「ブースター」とも呼ばれています。ここでは、導入美容液の役割や他のアイテムとの違い、スキンケアで使う順番について解説します。

導入美容液の役割

導入美容液の役割はおもに2つあります。1つ目はスキンケア成分の浸透をサポートする役割です。洗顔後の肌は水分を失いやすく、角層深部が硬くなりがち。その状態で化粧水をつけても、成分が十分に浸透しないことがあります。導入美容液は肌を柔らかくし、後に使うスキンケア成分がなじみやすい状態へと整えてくれます。

2つ目は肌のコンディションを整える役割です。乾燥や紫外線などによる影響で、肌がごわついたりターンオーバーが乱れたりすることがあります。導入美容液を使うことで角層深部を柔らかくし、スキンケアの土台をつくって肌のバリア機能をサポートします。

導入美容液と美容液の違い

導入美容液と美容液の違いは「使用するタイミング」と「使う目的」にあります。導入美容液は次に使う化粧水や美容液の浸透を助ける役割があるため、スキンケアの最初のステップとして使います。スキンケアの基盤づくりとして肌なじみを良くすることを目的としているものです。

一方、通常の美容液は、特定の肌悩みをケアする成分をより浸透しやすくするために、基本的に化粧水を使った後に使います。それぞれの役割を理解した上で、肌の状態や目的に合わせた使い分けることが重要です。

この記事を読んでいる人におすすめの記事

導入美容液と導入化粧水の違い

導入美容液と導入化粧水は、角層深部を柔らかくして、化粧水や美容液の浸透を助ける目的は同じです。大きく違うのはテクスチャーで、導入美容液は油分が多めでとろっとした質感が多く、導入化粧水は水分が多くさっぱりとした質感になっています。そのため、乾燥が気になる場合は導入美容液、さっぱりとした使い心地を好む場合は導入化粧水を選ぶのがおすすめです。

なお、導入美容液と導入化粧水は同じ目的を持つアイテムなため、どちらかのみの使用すると良いでしょう。

導入美容液を用いたスキンケアの順番は?

導入美容液の効果を最大限に引き出すには、正しい順番でスキンケアをおこなうことが重要です。まず、洗顔で汚れを落とし、清潔な肌に整えます。次に、導入美容液の規定量を手に取り、手のひらで温めてから優しく顔全体になじませます。強くこすらず、内側から外側へ滑らせるように塗布するのがポイントです。その後、化粧水→美容液→乳液・クリームの順にスキンケアをおこない、肌をしっかり保湿しましょう。

この記事を読んでいる人におすすめの記事

導入美容液がおすすめな方

導入美容液を塗り微笑む女性

特に、以下のような悩みや希望がある方には、導入美容液の使用をおすすめします。

肌が乾燥しやすい方

導入美容液は乾燥によるゴワつきやザラつきを改善し、柔らかくなめらかな肌を目指すのに役立つアイテムです。洗顔後の乾燥した状態の肌に使用することで、次に使う化粧水や美容液の浸透力を高め、保湿効果をしっかりと引き出せます。キメの整った肌へ導く効果が期待できるため、特に乾燥が気になる冬場や空調の効いた環境で過ごすことが多い方にぴったりです。

基本のスキンケアを変えたくない方

「お気に入りのスキンケアを使い続けたいけど、もう少し効果を感じたい…」そんな方にも導入美容液はおすすめです。導入美容液は、化粧水や美容液の前にプラスするだけで、スキンケア全体の効果を底上げできます。スキンケアのステップを大きく変える必要がなく、手軽に取り入れられるのが魅力です。

美容成分を効率良く取り入れたい方

美白・エイジングケア・保湿など、目的に合わせてスキンケアをしている方にも、導入美容液は効果的です。導入美容液には、角層深部を柔らかくし、美容成分を浸透しやすくする効果が期待できます。そのため、美容液や化粧水に含まれる有効成分が肌の奥まで届きやすくなり、より高い効果を実感しやすくなります。

忙しい毎日でも簡単にスキンケアを強化できるアイテムとして、美容成分を効率的に取り入れたい方におすすめです。

導入美容液を選ぶときにチェックしたい3つのポイント

導入美容液3個

導入美容液を選ぶ際は、以下の3つのポイントをチェックすることで、自分に合ったアイテムを見つけやすくなります。

1. 期待できる効果

導入美容液は、角層深部を柔らかくして化粧水や美容液の浸透をサポートすることがおもな目的ですが、それ以外にもさまざまな効果が期待できる商品があります。乾燥が気になる方は、セラミドやペプチドなど、肌の水分保持を改善する成分が含まれたものがおすすめです。シミやくすみが気になる場合は、ビタミンC誘導体やトラネキサム酸を配合した商品を選んでみてください。商品によって配合成分が異なるため、期待する効果に合った成分が入っているか、パッケージや公式サイトでチェックしてみましょう。

2. テクスチャーの種類

導入美容液のテクスチャーは、季節や肌の状態に合わせて選ぶことが重要です。ローションタイプは化粧水のようにサラサラとした軽い使用感で、脂性肌の方や夏場におすすめです。

オイルタイプやジェルタイプはしっとりとした保湿感を重視する場合に向いています。乾燥しがちな秋冬や、肌の水分が不足していると感じるときにぴったりです。季節や肌の状態に合わせて、テクスチャーを選んでみてください。

3. 自分の肌タイプ

肌の特徴や悩みに適した導入美容液を選ぶことで、その効果を十分に実感しやすくなります。敏感肌の方は、刺激の少ない低刺激性や無香料の製品を選びましょう。拭き取りタイプは摩擦がおきやすいため、避けるのが無難です。

乾燥肌の方は、高い保湿力を持つ成分が含まれたものを選ぶと、肌のうるおいをしっかりキープできます。また、脂性肌の方は、軽い使用感のローションタイプや皮脂対策ができる成分を含む製品がおすすめです。自分の肌タイプに合わせて、導入美容液を選んでみてください。

導入美容液を効果的に使ってすこやかな肌を目指そう

導入美容液は、スキンケアの浸透を助ける大切なアイテム。美容液や導入化粧水との違いを理解し、自分の肌悩みやスキンケアの目的に合った製品を選ぶことが重要です。特に、乾燥が気になる方や、スキンケアの効果をより高めたい方にはおすすめのアイテムと言えます。テクスチャーや成分をチェックしながら、季節や肌の状態に合った導入美容液を取り入れてみてください。

■ドモホルンリンクルのスキンケアアイテム

ドモホルンリンクル 基本4点セット

基本4点セットの商品詳細はこちら>

※コンテンツ内で扱っている商品情報は一部古い情報を含んでいる場合があります。

ドモホルンリンクル
お試しセット

ドモホルンリンクル基本4点を
3日分試せる無料のセット

無料お試しセットお申込み